室戸の夏祭りといえば…
ふるさと室戸まつりですね!
鯨舟競漕や歌って走ってキャラバンバン、
そして、大きな打ち上げ花火…今からワクワクしちゃいますね。・:*+((≧v≦●)゜。・:*+・
今年催される「2013ふるさと室戸まつり」の日程はこちらです↓
《日時》 平成25年7月14日(日)、15日(月)の二日間
《場所》 室戸岬漁港新港(海の駅「とろむ」)
《内容》
14日(日) 第1部 土佐室戸鯨舟競漕大会と鯨食文化のPR
9:00〜13:00
15日(月) 第2部 歌って走ってキャラバンバン(室戸大会)
15:00〜18:00
第3部 花火大会(約3000発)
20:00〜20:45

《主催》 ふるさと室戸まつり実行委員会
一日目に行われる室戸鯨舟競漕大会、室戸では知らない人がいないのではないかと思われるほど浸透している行事といえます。
捕鯨が盛んだった当時、羽刺(はざし)(←捕鯨の指揮者のこと)をを乗せて鯨を追いかけ捕る役割をした舟を勢子舟といいます。
↓鯨舟レースではこの勢子舟を再現し競漕します。

↓また、オールを使って漕ぐ競漕や、

ダンボールなどで造った自分の船を使う競漕もあります。
ダンボール船での競漕は子供を対象とした種目で、
毎年 個性的な船が登場し
海賊王気分で楽しめるので子供達に大人気でした(^V^☆)
※今年はダンボール舟レースはありません

参加チームはもちろんのこと、見ている側も熱くなる戦いが繰り広げられています。
また、一日目は鯨舟競漕の他に鯨食文化のPRも行っております。
鯨舟競漕の様子(←クリックで鯨舟競漕のページに移ります)
そして二日目、高知県各地で催されている歌の大会「歌ってキャラバンバン」の室戸大会があります。
素敵な歌声を持った方々が集まるので、その場にいるだけで楽しい雰囲気が味わえると思います♪♪
夜の花火大会では、室戸の空に花火が打ち上がります。
港から見上げる花火というのは、室戸ならではの味わいがあって人気ですね♪

毎年たくさんの人がやってくるこの「ふるさと室戸まつり」
祭りのお楽しみが陸・海・空で揃っているのがなかなか魅力的です。ぜひぜひお越し下さい
