2013年07月31日

安芸市で「第1回・全四国ご当地じゃこサミット」が開催されます!



室戸のお隣の安芸市でのイベントのお知らせです!
2013年10月12日、13日に「第1回・全四国ご当地じゃこサミットin安芸市」があります!



じゃこ2.jpg


(写真が見づらくてすみません;;)


開催日:2013年10月12日(土)、13日(日)
会場:高知県安芸市役所前 特設会場(野外テント)
時間:12日(土)10:00〜16:00←投票終了は15:00
   13日(日)10:00〜15:00←投票終了は14:00
店舗数:四国各地より10店舗(予定)


内容:全四国地域の「ご当地じゃこ料理」を一同に集め、模擬店で料理を提供する。
来場者には1食につき投票グッズを1個配付して、お気に入りの「ご当地じゃこ料理」に投票してもらうグランプリ形式とする。
模擬店は、原則、「ご当地じゃこ料理」をその場で調理する。
分量は来場者1組あたりが2〜3食楽しめるように料金は200円〜500円とする。






四国中の美味しいじゃこグルメが集結します!
四国のじゃこグルメのトップは一体どこでしょうか?
お好きなじゃこグルメにあなたの1票を…ぜひお越し下さい(^v^☆)!

※高知東海岸グルメまつり・安芸市商工フェアも同時開催されます!
posted by kujira at 14:44| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

モネの庭夜間開演2013

安芸郡北川村にあるモネの庭より、夜間開演イベントのおしらせです!




もね.jpg



モネの庭夜間開園2013

日時:8月17日(土) 17:00〜21:00
場所:モネの庭
料金:夜間特別料金 一般 500円/ 中学生以下無料 (17:00以降の入園)
   ☆夜間特別料金のため、クーポン等の割引券は利用できません。
   ☆17:00前に入園された方は、夜も当日券が使えます。
  


キャンドルアーティスト・藤岡さわさんがプロデュースするキャンドルが
水の庭を彩ります。

水の上に浮かぶ美しい睡蓮と、
キャンドルの柔らかい光が織りなす幻想的な世界を覗いてみませんか(^v^*)?
posted by kujira at 11:24| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2013年07月29日

亀マルシェ(イベント)

自然堂でイベントがあります!

亀マルシェ 土佐FAR EAST 室戸岬から送る小さな手作り市
日時:8月3日(土)
   11:00〜17:00頃まで

tirasi.jpg

13:00から、アーティストのカッズミイダさん
一緒に、天然の本藍を使ったトートバック作り体験ができるそうです(^V^)♪

会費:一人2500円(材料、おやつ代含む)
こちらに電話予約→090−6495−4944(青空洋平)


ぜひお越し下さい♪♪

posted by kujira at 12:09| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

夕涼み会(三高小学校)

27日の夕方、地元の方に「三高小学校で夕涼み会をやりゆうよ」と教えてもらったので、
遊びに行っていました〜♪
27日には、三高小学校の他にもいろんな所で夕涼み会をしていたようですね!


%E5%86%99%E7%9C%9F-7.jpg

アイス・やきとり・カレー・ビールなど、

子供達は友達同士で遊んだり、金魚すくいに夢中になっていました!



地元の大人たちもまた、子供達と同じように金魚すくいを楽しんだり、(一度に18匹も捕っている人もいました)
はたまた酒を片手に語り合っていたり(^^*)



%E5%86%99%E7%9C%9F-10.jpg

最近は蒸し暑い日が続いていましたが、
この日は涼しい風が吹いていたので、大変過ごしやすく楽しい時間が過ごせました^^
また来年も行きたいです♪
posted by kujira at 10:03| Comment(3) | TrackBack(0) | イベント

2013年07月26日

室戸市共通プレミアム付き商品券発売!


室戸市共通プレミアム付商品券が、本日7月26日より発売されます!IMG_1253.jpg





Image0003.jpg



室戸市内の加盟店で使える商品券です!
10,000円分の商品券にプレミアム得点として+1,000円分ついてきます!





7月26日(金)から、売り切れまで
室戸市商工会で販売しています!

土日販売は、室戸市商工会で7月27日・7月28日限りとなっております。



7月26日(金)
10:00〜17:00
本日限りで、以下の施設でも販売しています!

・佐喜浜生活改善センター
・吉良川公民館
・室戸岬公民館
・羽根公民館




(↓)商品券はこちらの加盟店でご利用いただけます。
Image0002.jpg



※商品券のご利用有効期限は、平成25年8月1日〜平成26年1月31日です。
数に限りがございますので、お早めにご購入ください。



お問い合わせは室戸市商工会までお願いいたします。

室戸市商工会 TEL:0887-22-0001 / FAX:0887-22-2311



posted by kujira at 12:34| Comment(6) | TrackBack(0) | お知らせ

2013年07月25日

民宿・喫茶うまめの木

室戸岬西海岸沿いにある、黄色い建物「うまめの木」さんです!

IMG_1247.jpg



宿泊客への対応のよさと美味しい料理が評判の「うまめの木」。


お客様に宿という形態を判断してもらう為に”民宿 うまめの木”という看板が出されていますが
自ら民宿とは名乗っていないそうです。
その理由としては、ホテルや旅館の良さも取り入れた物を提供する事を目的にしているということで、
訪れた人を満足させたいという永野さんの精神が「うまめの木」の居心地の良さに繋がっているのだと感じます。


室戸岬の食文化を守る宿として、
また、お客さんの予算に合わせて四季折々の旬を大切にした郷土料理、
皿鉢料理(別料金)を提供してくださいます。


「部屋から見える景色が撮りたいです」と言うと

部屋から港の上の方向に見える景色が綺麗だと教えてくれた永野さん。


IMG_1246.jpg



宿泊する部屋は清潔感があり、
窓の外は海岸なので、室戸の海を見渡す事ができます。



IMG_1240.jpg



なるほど、確かに美しい景色です!

IMG_1238.jpg


海・山・空の美しい景色が一度に眺められます。

写真では伝えられないのが悔しいのですが、穏やかな風が吹いていて、光る水面が本当に綺麗でした。





皆さん、ぜひ「うまめの木」にお越し下さい!







連絡先:0887−22−4806
宿泊料:1泊2食付きで6,800円〜(素泊まりは4,200円)

ハイビスカスの咲き始め




室戸岬の西海岸沿いに1,1kmにわたって植えられているハイビスカス。
今年も咲き始めましたよ〜♪


CIMG9720.jpg




室戸の海と空の青さと、その中で咲く真っ赤なハイビスカスがとても綺麗です。
ハイビスカスが咲くと一気に夏の雰囲気が増しますね!



ちなみに、ハイビスカスには「勇敢」「私はあなたを信じます」などの花言葉があるそうです。
その力強さが室戸の気質にあってますね〜(^v^*)!


元気いっぱいのハイビスカスをぜひ見に来てください!

posted by kujira at 09:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 室戸のまち散歩

2013年07月24日

ブルーベリー狩り

安芸の「MERRY GARDEN」でブルーベリー狩りができます!

Image (2).jpg




期間:7月13日(土)〜8月10日(土)ごろ
入園料:大人500円/こども300円

摘取り時間 10時〜16時まで(1日4回)
@10:00〜11:00、A11:00〜12:00、B14:00〜15:00、C15:00〜16:00


お問い合わせ先:メリーガーデン TEL→0887−32−0650
        営業時間9:00〜17:00(定休日:火曜日)


ブルーベリーがおいしい季節になりました♪

夏が旬のブルーベリーですが、気温の高い時に収穫したものは
傷むのが速くなってしまいます。
ブルーベリーは、収穫後にすぐ冷やして保存するのが一般的です。(冷蔵・冷凍)

冷凍保存の場合は、実を乾燥させておいて袋に入れて保存すると、
長い間美味しく食べられます(^V^*)

また、一度冷凍したブルーベリーをジャムにする場合は、
解凍せずにそのまま煮た方が良いそうです。


そのまま食べても、ジャムにしても美味しいブルーベリー。

メリーガーデンでブルーベリー狩りを体験してみませんか?




posted by kujira at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2013年07月23日

岬観光ホテル

室戸岬にある「岬観光ホテル」さん!

IMG_1157.jpg

昔ながらの雰囲気を綺麗なまま残していて
レトロな雰囲気が素敵です。



IMG_1192.jpg


階段の途中に飾られているこちらの絵は、
県外からいらっしゃった方からいただいた物だそうで、
美しい岬の風景が描かれていました。

IMG_1165.jpg



海側の窓からは、美しい岬の景色が一望できます。
IMG_1169.jpg

ここから見る景色は従業員の方々からもオススメだそうです。


また、それぞれの部屋から見える景色は
どれも表情が違っていて、それもまた魅力的です(^v^)


IMG_1176.jpg



一階の部屋の外に”いしぐろ”があり、マンボウが掘られていました。(↓こちらは外から撮影しました)
の形をしたものがありました!

IMG_1218.jpg


そして、その隣はカモメ。
IMG_1198.jpg
マンボウ、カモメは海にいる生き物というイメージですね・・・海をイメージして作られたのかな?
そう思っていると、その隣の部屋の石ぐろにはかわいいウサギが掘られていました。


IMG_1202.jpg

ちょっと振り向いている姿がなんとも可愛らしいですね!



事情を聞いてみると、石ぐろを造った人が卯年の方だったからではないだろうか、とのこと。
(マンボウ、カモメ、ウサギが並んだ様子↓)
IMG_1220.jpg

和みますね〜(´v`*)


従業員の方々が親切で、
いつも朗らかな笑顔を見せてくれます♪
常連のお客さんも多い岬観光ホテル。ぜひお越し下さい!







連絡先:0887−22−0541
宿泊料:1泊2食付きで8,400〜/素泊まり5,250〜

(有)ちかみ (求人情報あり)


浮津にある「(有)ちかみ」さん。
タイヤ販売をしています。
室戸でタイヤのことに困った時は、こちらに来られる方がたくさんいます。

IMG_1223.jpg


↑昨日お邪魔させていただいた時に撮らせていただきました!
 お話ししているときも、親子の仲の良さが垣間見えました。

タイヤショップちかみは、今年の10月で50周年を迎えるのだとか(^v^)!おめでとうございます!



国内、海外と、各地へ旅行するのが好きだそうです。
中でもハワイについてはとても詳しく、
ツアーコンダクター並み…もしくはそれ以上のハワイ情報を持っています!



常に物事の中から面白さを探す姿勢はとても素敵で、憧れます。

多方面での楽しみを知っている方なので、
室戸観光やイベントに関するアイディアが次々に出てきて
いつも勉強になります(^v^*)

観光の話の他にも、たくさん面白い話をしてくださいました!
時間が経つのを忘れるくらい楽しかったです!

そして、千頭さんはドコモショップも経営していて
有)ちかみでは只今、ドコモショップの店舗スタッフを募集しているそうです!

仕事内容は、携帯電話の販売・接客・修理の受付・その他窓口業務など。

未経験の方でも大歓迎だそうです!





お問い合わせ先:0887ー22−0668







2013年07月22日

釜めし初音

室戸の港の上にある、緑色ののれんが目印の
「釜めし初音」さんです!

先日紹介した「多胡八」さんの角を曲がった通りにあります。

(*港の上とは…25番札所「津照寺」さんの辺りの飲食店街を指します。
       室戸は地震でだんだん隆起しているので、そのたびに港を掘り下げていたそうです。
       現在では、飲食店街が海面からずいぶん高い位置になっているので
       「港の上」という呼ばれ方になっているようです。
はつね.jpg


魚介だしが香る釜飯と、室戸の食材を活かしたおいしい料理が絶品のお店。

新鮮な具がたくさん入った五目釜飯や、刺身定食が人気!

「むろと海野食の会」の
室戸キンメ丼を提供しています。


お店の方は皆さん人当たりが良い方々で、
やってきた人にとても親身になってくださって
室戸の人の温かさを感じさせてくれます(^V^)


連絡先:TEL 0887−22−0290/FAX 0887−22−4785
定休日:第2、第4日曜日
営業時間:11:30〜13:00、17:00〜20:30



紅茶・カリー シットロト

国道55線、海岸沿いにある「シットロト」です!
CIMG9693.jpg



室戸ジオカリー、スリランカ式ココナツミルクカリー、タイ式ココナツミルクカリーなど、
豊富なカレーのメニューと美味しい紅茶が人気のオシャレなお店。

カレーのメニューそれぞれにスパイスの配合が違うそうです。
そして、化学調味料は一切使用していないということなので、
健康志向の方にもオススメです♪


また、スリランカ式ココナツカレーは、実は「むろとまるごとツアー」の昼食に出ていて、参加者の方から大好評でした! 



遠くからやってくるリピーターも多いシットロト。ぜひお越し下さい!


連絡先:0887−22−1176
定休日:火曜日
営業時間:(月曜日〜日曜日)11:00〜20:00、(木曜日)11:00〜17:00

料亭 花月

室戸の港の上にある、「料亭 花月」さん。

大正14年創業で、昔から室戸の人たちに親しまれてきたお店です。




(*港の上とは…25番札所「津照寺」さんの辺りの飲食店街を指します。
       室戸は地震でだんだん隆起しているので、そのたびに港を掘り下げていたそうです。
       現在では、飲食店街が海面からずいぶん高い位置になっているので
       「港の上」という呼ばれ方になっているようです。

 
CIMG9421.jpg



花月のお料理は絶品で、
夏はナガレコ、冬はクエ鍋、鯨のハリハリ鍋、春は浜アザミの天ぷら、秋は伊勢エビ料理など
その時々に合わせた、旬の料理が評判で
室戸のグルメとして注目を集めている「キンメ丼」も人気です!


花月のご主人は、この「キンメ丼」を主催している「むろと海野食の会」のリーダーです。


花月の魅力は、着物を着た美人のお姉さんたちとお座敷遊びができること。
室戸で宴会をするならここ!というファンが多く、県外の方もよくいらっしゃいます。

ご予約があれば、お昼も営業しています。(着物のお姉さんは夜の営業時間のみとなります)



二階の窓から海を見ると、まるで屋形船に乗っているような雰囲気が味わえますよ。
ぜひお越し下さい!


連絡先:TEL/FAX 0887-22-0115
営業時間:17:30〜23:00
 (昼食は前日までの予約のみ営業)
 定休日  日曜、祝日
 (宴会は事前予約) 
全室個室。ご宴会80名様まで可

2013年07月21日

プレゼント盛りだくさん!!808(ハチマルハチ)の日!!!

いよいよ、夏休みが始まりました!
夏のご予定はお決まりですか?

何と、室戸食遊館808(ハチマルハチ)さんで、超素敵なプレゼントが盛りだくさんの
キャンペーンが行われます。

*室戸食遊館808(ハチマルハチ)」は、室戸の民宿・旅館・ホテル・宿坊で結成されたグループです。

来月8月8日(木)を、語呂合わせでハチマルハチの日として、

8/08に室戸食遊館808の宿に宿泊すると

無料または、割引料金で


室戸ドルフィンセンターでイルカとふれ合えたり
hello05.jpg

シレストむろとのプール体験ができたり
o018001351275612380272.jpg

世界ジオパークに認定された
室戸岬周辺をジオパークガイドの方と散策できたり
タービダイトガイド@.JPG

室戸沖でホエールウオッチングができたり
A4502861a.jpg


海の駅『とろむ』でタタキ体験ができたり
IMG_0752.JPG

さらに、さらに
8/08に室戸食遊館808の宿に宿泊されましたお客様全員に
桐野伴秋氏撮影の
世界認定・室戸ジオパークのポストカードをプレゼント!

という、超!!豪華なキャンペーンです。
これはもう、8月8日は室戸で遊んで宿泊するしかないですね(^O^)/
たくさん遊んで、みんなで応募してくださいね。

詳しくはこちら↓
http://blogmuroto808.jugem.jp/
または、こちら↓
http://www.muroto808.com/
まで。
posted by kujira at 19:14| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2013年07月19日

シレストむろと 夏の大感謝祭

室戸海洋深層水体験交流センターシレストむろとでは、7月19日(土)〜7月28日(日)までの10日間、夏の大感謝祭を開催しております!
回数券が通常価格より安くなっていますので、是非、シレストへ行ってみませんか?
7月20(土)・21(日)・27(土)・28(日)の4日間は、野菜・お菓子袋詰め放題をします! 1人につき1回となります。詳細は、下記のチラシをご覧ください!

Image.JPG

Image0001.JPG
posted by kujira at 12:46| Comment(3) | TrackBack(0) | お知らせ

2013年07月18日

cafeラポール

室戸市観光協会に向かって左側、
中岡慎太郎像のすぐそばにある素敵なお店”cafeラポール”

ラポール.jpg

店内の落ち着いた雰囲気と、窓から見える室戸の海が最高です!

ラポール4.jpg


モーニングの種類が豊富なのもラポールの魅力。


ラポール2.jpg


ラポールの谷口さんはとても美しく親しみやすい方で、
地図やパンフレットも置かれていて
観光客の方にも丁寧に案内をしてくださいます。
相手に対する気遣いが
お店の雰囲気にも出ていて、来た人を安心させてくれます♪


ラポール6.jpg


お話しするのも聞くのも楽しいので、
お店にいるだけでリラックスできます。

暑い中、岬を散策した後は、涼しくほっと一息つける、カフェ ラポールはお勧めです!


一度訪れると また行きたくなるcafeラポール。
ほっとする空間で、一休みしてみませんか?


連絡先:0887−22−0212
定休日:火曜日、第2 第4水曜日
営業時間:8:30〜17:00 モーニング8:30〜12:00

2013年07月17日

シットロト踊り

本日7月16日は、シットロト踊りの日でした!

IMG_0970.jpg


シットロト踊りは魚の供養と豊漁を祈る踊りで、
踊りを踊っている踊り子の方(↑)は、地元の漁師の方々です。
衣装が華々しいので、女性の雰囲気もありますね。
室戸市の漁業にゆかりのある場所を訪れ、
早朝から夕方までの間踊り続けます。
夏の暑い時期なので、なかなか体力を消費するこの踊り。
これを早朝の4時半から夕方4時半まで・・・さすがは漁師さんですね。




シットロト踊りの衣装はこんな感じ。
IMG_0966.jpg


浴衣に菅笠(すげがさ)、手甲(てっこう)、草鞋(わらじ)を身に着けています。
まず最初に目を引くのは、この菅笠ではないでしょうか。
ひとつひとつ手作りの猿が色とりどりに飾られています。

%E5%86%99%E7%9C%9F.jpg




去年の記事にもあったカメの菅笠を見つけたので撮影していると、
%E5%86%99%E7%9C%9F-2.jpg


「かぶったところを撮らせちゃろう!」
(↓)と言ってかぶってくださいました!優しいっ(^v^///)

%E5%86%99%E7%9C%9F-3.jpg


そしてこの菅笠、かなり重いらしいです。



移動の際には、菅笠はトラックで運ばれていました(↓)

しっとろと5.jpg


こちらは奈良師での様子。(↓)


IMG_0891.jpg


IMG_0956.jpg

IMG_0979.jpg



奈良師では、海を前に踊る風景が美しく、
撮影陣にも人気でした(^v^の)♪

IMG_0986.jpg


IMG_0975.jpg


IMG_0997.jpgIMG_1000.jpg
posted by kujira at 17:15| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2013年07月16日

ふるさと室戸まつり二日目

ふるさと室戸まつり二日目の昼は

「歌って走ってキャラバンバン室戸大会」が開催されていました

キャラバン.jpg




トップバッターにはまがり博士の助手さんが
特別なバックダンサーの皆さんと一緒にいらっしゃいました!

(↓)左・いおきトラオ君、右・たてだそらこちゃん

%E5%86%99%E7%9C%9F-61.jpg


(↓)左側の水のしずくのような顔をしているのが”深ちゃん”、右側の黒い髪が”まがり博士”

(深層水のイメージキャラクターの名前は、"深ちゃん”でした)


%E5%86%99%E7%9C%9F-59.jpg

わじきカッパ君
キャラバン9.jpg



あまりの可愛さにお客さんは大興奮(^v^)♪


「想像してたより・・・ダンスがキレキレでしたね〜」という感想をもらって嬉しそうな皆さん。

キャラバン12.jpg

確かに、こんなにふんわりした体にもかかわらず、ダンスのキレは目を引く物がありました。



キャラバン10.jpg


息ピッタリです。

キャラバン11.jpg


可愛い!
キャラバン14.jpg


(↓)帰るときにも、ふれあいを忘れず皆を喜ばせてくれました!!


キャラバン7.jpg




その後も、歌の上手な出場者の方々が、新しい曲から昔の曲まで披露していました

キャラバンC.jpg



聴いた事がない曲でも、楽しんで歌っている姿を見ると、見ている方まで楽しい気持ちになりますよね(^▽^*)〜♪


キャラバンB.jpg




さて、優勝は誰の手に・・・?

今回の歌って走ってキャラバンバン室戸大会の様子は
8月7日(水)13:55〜14:50にテレビ高知で放送されます!
再放送は8月7日(水)24:58〜25:53です。
ぜひご覧ください♪♪




キャラバンバンの会場の外では、出店が充実していました☆
キャラバン5.jpg



いつもの港景色もこんなに賑やかになっていました!
リャラ版.jpg






posted by kujira at 11:22| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2013年07月15日

鯨舟競漕

「2013ふるさと室戸まつり」が始まりました
14日の昨日は、9時から鯨舟競漕がありました。

開会式では、室戸小学校の生徒による太鼓演奏が披露されました。


%E5%86%99%E7%9C%9F-30.jpg










そして、いよいよレースが始まりました
最初の競漕は古式レースです。
当時と同じ形で舟を漕ぐという点が一般のレースと違います。
一般レースはオールを使って舟を漕ぎますが、古式レースではオールではなく櫓(ろ)で漕ぎます。
(この櫓、一度持ってみたのですがとても重いです)


KUZIRA1.jpg



さすが鯨舟の玄人とあって、舟の進みも安定していました。



こちらは一般レースの様子です(↓)



%E5%86%99%E7%9C%9F-24.jpg



メンバーによって、はちまきを巻いていたり、ポロシャツの色を揃えていたり




%E5%86%99%E7%9C%9F-25.jpg

↑の写真の「むろすいチーム」は、舟の先頭でトランペットを持った方が
「おいらの舟は300トン」を演奏をしていました。

室戸市民には馴染み深いこの歌。
客席からは手拍子や歌声が聞こえていました


%E5%86%99%E7%9C%9F-31.jpg


%E5%86%99%E7%9C%9F-20.jpg



そんな中、今回の鯨舟競漕で最速のタイムを更新したのは・・・

%E5%86%99%E7%9C%9F-19.jpg


土佐備長炭 窯元 炭玄チーム
でした!


驚くべき速さで舟を漕いで行ったかと思えば、いつのまにか帰ってきていました。

例年、国際連合チームが最速の記録を出していたのですが、
その恒例を破る展開となり
毎年鯨舟競漕を見に来ているという人は、
「何があるかわからんこれがおもしろいがよ〜」と楽しそうに笑っていました。







1988年から始まり、今年で今年の26回目の鯨舟競漕大会。
室戸の祭りとして非常になじみ深いイベントの一つですが、
今年の鯨舟競漕で最後になるという話があがっています。

その理由は、実行委員会の高齢化と実行委員を継ぐ人がいないことです。

こんな風に皆が盛り上がり、熱くなれるイベントが一つ減ってしまうかもしれないという事はなんとも寂しいですね。


posted by kujira at 10:58| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2013年07月14日

多胡八(たこはち)

CIMG9412.jpg

室戸の港の上にある、赤ちょうちんの居酒屋さん
「多胡八」さんです!!

本名多田さんなんですが、みんなに「たこさん」とか「たこちゃん」と呼ばれ
親しまれています。
室戸調理師会の会長もされていて、我が室戸市観光協会の副会長でもあります。
とっても忙しいたこさんで、なんだか頑固そうに見えるのですが、

なんのなんの、お話してみると、とっても優しい!
しかも草刈りやイベントのお手伝いにも、率先して参加してくださる
本当に頼りになる存在です。

こんなご主人のいる、居酒屋多胡八。
ぜひ、行ってお話してみてください(*^_^*)

*港の上とは…25番札所「津照寺」さんの辺りの飲食店街を指します。
       室戸は地震でだんだん隆起しているので、そのたびに港を掘り下げていたそうです。
       現在では、飲食店街が海面からずいぶん高い位置になっているので
       「港の上」という呼ばれ方になっているようです。

連絡先:0887-23-1668
定休日:日曜日
夜のみ営業