2013年08月31日

安芸で新しいお弁当屋さんがOPENです!

Image.JPG

9月8日(日)11:00
安芸市で新しいお弁当屋さんがオープンするそうです!
その名も
「吉々キッチン」さん
8日は先着50名にランチボックスのプレゼントも。
どうやら、自分で好きなおかずを選んで詰められるお店のようです。
たのしそうですね〜。

ここでお弁当を買って、室戸の海を見ながら食べる、なんてのも素敵ですね(^O^)/
posted by kujira at 09:00| Comment(3) | TrackBack(0) | お知らせ

2013年08月30日

むろとたびくらぶバスツアーのお知らせ

主に室戸にお住まいの方へのお知らせになりますが、
むろとたびくらぶさんが、出雲大社への参拝日帰りツアーを企画されています。

朝5:00に室戸を出て、出雲大社と八重垣神社へ。23:00着予定です。

Image0002 (2).JPG

今年60年に一度の大遷宮が行われ、縁結びの神様としてもパワー全開中のこの場所に
10月の「神有月」に行こうという、独身女子必見のツアーになっています。

興味のある方は、鈴木クリーニング店 0887-22-0363まで!
posted by kujira at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2013年08月29日

室戸高校生がアンケート調査をしていました!


室戸高校の生徒さんが室戸岬でアンケートをとっていました!


室.jpg
(右端の方は地理・歴史の先生です)


本日、観光協会にいらっしゃった生徒さんは
「課題研究」という授業の一環として、室戸の観光産業について研究しているそうで、
室戸地域に関するアンケート調査をしていました(^v^)!


室戸高校では、三年生の授業で「課題研究」というものがあります。

「課題研究」は国・社・数・理・英(スポーツもあるそうです)のうち、
いずれかの科目に関連した事を研究をするという授業で

具体的な内容としては、観光産業についての研究、
数学検定や英語検定を目指した取り組み、または手話についての研究など
それぞれ自分の興味のある分野を選んで研究をしているそうです。


「課題研究」での研究内容は、学内の発表会で生徒達がプレゼンするようになっていて
12月の最終発表会で代表に選ばれたグループは
やすらぎで行われる「室戸高校総合学科発表会」にて、
対外的に調査結果を知ってもらえる機会が与えられるそうです。







生徒さんが作ったアンケートにはいくつか質問項目があり、
室戸に来た目的をはじめ室戸に足りない物は何かという事などが書かれていました。
どんな調査結果になるのでしょうか…気になります!




そして、アンケートを終えた生徒さんから、少しお話を伺いました!

今回こちらでアンケート調査をしていた生徒さんは、
地域経済について学ぶ進路を目指していて、
観光産業の研究を選んだそうです。

また、「大学で専門の知識を身につけた後、また室戸に帰ってきて地域貢献したい」という志望も聞けました!
室戸という町が好きで、室戸にこだわりをもっている若い人たちがいるというのはとても嬉しいです(*´v`*)


より多くの人からそんな風に思ってもらえる室戸であるように、頑張らないと…!と、こちらもやる気が出てきました。


IMG_1365.jpg







アンケートをとっている時に、観光客の方に「自動販売機はどこにあるの?」と聞かれたそうです。

今日はまた一段と暑かったので、皆さん喉が渇いていたのでしょうね(´w`;)あせあせ(飛び散る汗)

しかし 生徒さん達は、そんな暑さにも負けずに頑張っていました!
この努力が報われますよう、応援しています!!



murokousei.jpg


posted by kujira at 17:08| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記

室戸岬でお掃除します!参加者募集中!!




室戸岬の清掃を行います!!

当日、一緒に清掃活動をしてくれる方を募集しています。
今回のお掃除は、日本観光振興協会四国支部さんが毎年行っている「観光地一般美化キャンペーン」として行われます。毎年観光地のお掃除をされていて、今年は数年ぶりに室戸に戻ってきました。



《室戸岬清掃活動》

日時:9月7日(土) 9:00〜
集合場所:水掛地蔵前 
主催:(一社)室戸市観光協会、(公社)日本観光振興協会四国支部
協力団体:室戸ライオンズクラブ
お問い合わせ:室戸市観光協会 TEL:0887-22-0574
*天候等、掃除を中止する場合は当日8:00に決定します。






参考写真:昨年の「むろとの日」の清掃ではこれっくらいゴミが集まっていました。

そうじ4.jpg

来年は、室戸阿南国定公園50周年ということもあり、お隣徳島県の宍喰と同時に清掃活動を行います。
室戸と宍喰。離れているけど、繋がっているこの2地域で
同時にお掃除です。

なんだか、わくわくしますね。

夏の間たくさんの観光客でにぎわっていた室戸岬。
秋の行楽シーズン前に、みんなでお掃除をして
秋からのお客さんにも気持ちよく室戸を満喫していただきたいと思います。


地域住民や観光客に愛されている美しい景色を守っていきたいですね!
posted by kujira at 10:48| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2013年08月28日

ホテルTAMAIの打ち上げビアホールのお知らせ

Image0001.JPG
チラシの感じと名前もやし、、、だから、ビアホールで打ち上げ花火が見れるのか!?

と思ったら、
この8月にやっていたビアホールが、いよいよおしまい
ということは
打ち上げ!!

ってことらしいです。

ベリーダンスのベルアラビさんも来て、大盛り上がりの2日間ですね。
posted by kujira at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2013年08月24日

「X年後」上映会と、水爆実験の影響・研究

1954年3月1日から5月まで、中部太平洋のマーシャル諸島ビキニ環礁で行った実験において
被爆した漁船の乗組員や、その家族などを追ったドキュメンタリー映画です。

広島の原爆以来、複数回にわたって行われた水爆実験と、
それによって被爆した人とその周囲の人達のその後や、
当時、アメリカと日本の両国間政府で公文書など、非常に衝撃的な内容でした。




上映会の終わりに、専門家の方から室戸の人たちに向けた依頼がありました。


広島の原爆・治療の専門家が主体となって
この秋、被災者の被爆実態調査を行うそうです。
その研究をすすめるため、以下のような協力を呼びかけています。




<ご協力をお願いしたいこと>

@室戸に在住で、ビキニの水爆実験が行われた当時、周辺海上で操業し、被災された漁船員の問診と採血・・・10人程度

A室戸に在住で70代後半〜80代の男性の問診と採血・・・染色体の異常率を比較するため、今回の調査で不可欠な方達です。

B @の漁船員のうち(あるいは故人でも)、口から外れた歯が残っていた場合、その採集・・・虫歯ではなく、火葬されていない歯が良い。また、歯は返却されません。                          

C被災された漁船員の家族や友人などの関係者・・・実態把握のためにも情報を集めたいそうです。特にビキニ後の健康状態につい
                        て知りたいそうです。


放射線による染色体異常から放射線被ばく線量を推定するなど
放射能が健康状態にどのような影響を及ぼしているか、詳しく調べることができるため
福島の原発問題ついても活かせる研究になります。


もし身近に対象の方がいらっしゃる方は、ぜひ ご協力をお願いいたします。

posted by kujira at 12:17| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2013年08月13日

室戸キンメ丼inゆすはら

高知県の左上、高知のチベットととも言われる(?)
梼原町(高知というと海のイメージが強いかもしれませんが、実は結構山も多い!何と森林率84%!)で、
今年初めて、高知と愛媛のおいしいものを大集合させたグルメイベント
「グルメフェスタinゆすはら」が開催されます!!

Image (4).JPGImage0001 (2).JPG

そして、なんとそこに我らが「室戸キンメ丼」も参戦決定(^O^)/

2013-08-13.jpg

平成24年2月に登場して以来、室戸で愛されてきたキンメ丼ですが、
今回初めて、室戸の外へお出かけすることとなりました。
私たちもわくわくのドキドキの、いろいろ心配もありつつの。。。

なんですが、、、

ぜひぜひみなさん、初めてお外に出るキンメ丼、
優しく見守りに、また、がっつり味わいに来てください!



ゆすはらの休日 愛媛×高知 グルメフェスタinゆすはら
日時:2013年9月22日(日)10:00〜16:00
会場:梼原町総合庁舎駐車場
お問い合わせは
梼原町産業振興課 0889-65-1111
posted by kujira at 20:51| Comment(3) | TrackBack(0) | お知らせ

2013年08月11日

元小学校のウミガメの放流に行きました


先日、元小学校のウミガメの放流に参加させていただきました!


亀.jpg


小学校に到着すると、
発泡スチロールの箱の中に
ウミガメの赤ちゃんがたくさんいました。


(放流する浜に移動する時に
この箱にウミガメの赤ちゃんを入れておきます。)


IMG_1294.jpg


参加者が集まった所で
浜に移動し、いざウミガメの放流!


IMG_1333.jpg

IMG_1302.jpg

ウミガメの赤ちゃんたちが海に向かい、
よちよちと歩いていきます。

IMG_1306.jpg

波にもまれ、何度もひっくり返りながらも
一生懸命に海に向かう姿に感動。

IMG_1315.jpg

参加者の方々は「がんばれ〜!」と応援しながら見守っていました。




IMG_1327.jpg




このウミガメの放流までに、元小学校では色々な準備をしています。

1・2年生は、ウミガメの学習をしています。(ウミガメの生体・生息地など)


3・4年生になると、ウミガメの世話(温度の記録)ができるようになります。
(※ 孵化などに携わる作業は、ウミガメの調査をしている専門の方がやっています)



ウミガメに関する学習の記録が廊下や玄関に張り出されていました。

↓ウミガメの種類・生息地
IMG_1339.jpg

↓こちらは ウミガメが年々少なくなっているという仮説を立てて調査したものだそうです。
IMG_1348.jpg


↓こちらは3、4年生が調べた温度の推移
IMG_1342.jpg


勉強になりますね〜(・v・)!





また、産卵の時期には、海岸を散歩している地元の方が
ウミガメの足跡や卵を見つけて連絡してくれていたり
地域の方が協力してくれているそうです。




子供たちが命と直に触れあって
そしてそれを次の年に繋いでいくというこの活動は
「命の尊さを学ぶ授業」として、子供達に良い刺激を与えるものだと感じました。


ウミガメの放流体験は8/8〜8/16の間、参加することができます。
体験希望の方は、前日までにお問い合わせをお願いいたします!

お問い合わせ:元小学校 (0887)22-0471 fax兼用


IMG_1317.jpg

posted by kujira at 13:18| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2013年08月10日

まだお盆も宿泊あります。室戸岬夕陽ヶ丘キャンプ場、ライダーズイン室戸、

高知市内は今頃、よさこい一色になっているのではないでしょうか?
今日も暑い!室戸岬です。

今日も含め、お盆の宿泊先を探しているみなさんにお知らせします。
ライダーズイン室戸並びに室戸岬夕陽ヶ丘キャンプ場まだ余裕があります。

高知で、今から宿泊を探すのは難しいとあきらめていませんか?
室戸の
ライダーズは簡易な宿泊所ですが、シャワーとトイレは各部屋についていて、結構雰囲気があります!
index_img4.jpg

キャンプ場は、室戸岬の岡の上にあり、芝生が広がる気持ちのいいところです。

室戸景観060520 027.jpg

まずは、お問い合せ下さい。
どちらも問い合せ先は、室戸市観光協会 0887-22-0574
posted by kujira at 13:11| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2013年08月08日

X年後。。。今聞かないと!の話。

CIMG9750.JPG

最近、このマグロの絵のポスターをあちこちで見かけるので
とっても気になっていました。

内容は、、、もっと気になることが!!

1954年というと、自分はまだ生まれていなかったという方も多いでしょう。
今から59年前。70歳以上の方なら、しっかり覚えていらっしゃる頃のことですね。

まだ、映画を見ていないので、わからないのですが、このポスターから読み取ると、、、

南の海で行われた水爆実験。
それは、室戸からの漁師さんたちにも大きな影響を与えたことでしょう。
そして、私たちには知らされていなかった事実もあったようです。

今回は、長年マグロ船に乗っていた漁師、山田さんのお話も聞けるようです。
今聞いておかないといけないお話、ではないでしょうか?



【 映画「X年後」室戸自主上映会 】

※室戸の元漁師さんやその奥さんたちをはじめとする、地元実行委員会での自主上映。

◆日程:2013年8月18日(日)

◆スケジュール

1)10:00〜
ニューサンパレス室戸(室戸市領家235-1)0887-22-0012

http://newsunpalace-muroto.com/

2)14:00〜/19:00〜
室戸市保健福祉センターやすらぎ きらきらホール(室戸市領家87)0887-22-3100

http://www.city.muroto.kochi.jp/hp/k0106/

◆参加:500円カンパ(収益は福島の子どもたちのためのカンパとします)

◆主催:室戸自主上映実行委員会

◆問い合わせ:0887-25-2103(山田さん)


--------------------------------------------------------------------------------
posted by kujira at 20:39| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2013年08月07日

住吉神社の夏祭りに行ってきました

昨日8月6日は港の上にある住吉神社の夏祭りでした!


住吉神社によるお祭りは
御祓い船(おんぱらいぶね)が有名で
もともとは旧暦の6月28日、29日に行われていた、
大漁祈願と住民の安全を願うお祭りです。


1602年、山内一豊が難破しそうになった際に
室津港に避難したそうです。
そして、航海の安全を思い、海の神様に守ってもらうために
室津の住吉神社ができたと言われています。

IMG_1277.jpg

このお祭りでは、
参拝すると、人型を刷った紙が渡され、
祓いたい箇所に印をつけ、年を書いて渡します。


夜になるとは約50個の提灯のついた きらびやかな船が進んでいたのですが、
このおんぱらい船で、先ほどの人型と、祭典で使用したもの一式を海に流すのだそうです。
これを船中大祓いと言います。

CIMG9767.jpg

提灯の明かりが水面に映っていて風情がありますね…☆

この日はちょうど大潮で、干潮に向かっていくところなので
しっかりと大海原に流れていくそうです。



↓以下、屋台の様子です。

私が行った時点では
まだ式典前という事で
まだ人数がまばらでしたが、
いくつかの屋台が出ていました^^


屋台の様子を撮影しようと、カメラを構えていると
後ろから「撮らしちゃおう!」と言う声が!


IMG_1273.jpg

男前ですね〜^^!


小さいたいやきも美味しかったです☆↓
IMG_1285.jpg










posted by kujira at 14:18| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2013年08月06日

室戸にドイツのジャズがやってくる!!

Image0001 (3).JPGImage0002.JPG

ジャズコァフライブルクがまたまた、室戸にやって来ます!!
題して、ジャズコァフライブルグ ジャパンツアー2013室戸公演。
前回が2010年だったので、3年ぶりのお目見えです。


はるばるドイツからやってきてのジャパンツアー。
ジャンルもジャズだけにとどまらず、ボサノバやポップなどもアレンジ。

静かに聞き入るコンサートではなく、
みんなで楽しく参加できる、賑やかなステージのようです。

言葉や文化の壁を超え、本物のエンターテイメントに
室戸で触れてみませんか?

日時:2013年8月30日(金)18:30開演 (18:00開場)
場所:室戸市保健センターやすらぎ夢ひろば
入場料:全席自由/大人2,500円(当日3,000円) 学生(小中高生)1,500円(当日2,000円)
    未就学児童無料
チケット販売場所
スリーエフ(室戸店、田野町駅前店、奈半利店、伊尾木店、庄之芝町店)、モンマートむろと、鍋島書店、シットロト。

主催:2013むろとジャズコァ実行委員会
共催:NPO法人夢創房室戸鯨迎の杜
   0887-22-2112(10:00〜16:00)
posted by kujira at 20:24| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2013年08月05日

黒いものが集まる「黒市」のお知らせ

9月6日(金)、ニューサンパレスむろとで、「黒市」が催されます!!

各地の”黒いもの”を集めたイベントです!


995160_400016816776897_781855268_n.jpg



黒市

日時:9月6日(金)17:00〜21:00 雨天決行(荒天中止)
   ("ク ロ"の日)
場所:ニューサンパレスむろと

※黒市限定のオリジナルラベル マミーソース販売、ピストルジャズラベル芋焼酎販売!



特産品や、フード&ドリンク、アート、音楽などなど、すべて黒色というこだわりの出店です(^^)


黒のコスプレ来場者大歓迎という事です!
黒のイメージのコスプレ…一体どんな黒の組織が来られるのでしょう?楽しみですね!

フードは、黒毛和牛等を(黒い食材)を炭玄の炭(黒い製品)を使って焼き、
焼いた物を塩次郎の塩またはマミーソース(黒い調味料)で味付けしたものが提供されます。

とことん黒にこだわられ、黒の要素がたくさんちりばめられています!

一風変わったこの「黒市」、皆さんぜひお越し下さい!


主催:黒市実行委員会

お問い合わせ:小松幸司 090-9777-0186
posted by kujira at 13:49| Comment(2) | TrackBack(0) | 室戸のまち散歩

2013年08月04日

アカウミガメ放流式が行われます!


ウミガメが産卵できるようにと いつも綺麗な元の海岸。
こちらの”脇地”(元小学校のすぐ近くにあるバス停前の浜)で元小学校による「アカウミガメの放流式」が行われます!!


日時:平成25年9月2日
集合場所:元小学校の運動場

目的:(1)生命の大切さ、尊さを学ぶ 
   (2)自然環境保護「元の浜をきれいに」への意識を求める。



日程:

運動場集合・・・9:10

放流式・・・9:30〜

1,はじめの言葉
2,校長先生の話・ウミガメの産卵の世話をしていただける方(山下さん)の紹介、話。
3,標語(模造紙へ書く)発表・・・各学年代表
4,放流・・波打ち際に横一列で
5,元の場所に集合
6,終わりの言葉



以前の放流式でも、赤ちゃんウミガメがよちよちと海に向かって行く姿を見られましたね!
まだ小さいウミガメが
波に押されてひっくり返ったりしながらも懸命に手足を動かせて海に向かう。


(↓去年の写真)
IMG_1966_R.jpg


そんなふうに一生懸命に生きている
命の姿を見守りましょう(^^)




IMG_1961_R-thumbnail2.jpg



この交流会の日以外にも、8/8から8/16の間でウミガメの放流体験ができます。
体験希望の方は、前日までにお問い合わせをお願いいたします!

お問い合わせ:元小学校 (0887)22-0471 fax兼用





posted by kujira at 12:25| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2013年08月03日

ハイビスカスが花盛り!!

夏休みです!!
夏、真っ盛りです!

暑い日が続いていますね。

室戸では毎年恒例、ハイビスカスが咲き誇っています。

CIMG9758.JPG

実はこの写真、
やっと結構まとまった雨が降っていたときに、
(今年はほんとに雨が少ないですね)
雨を撮りたくて外に出たのですが
あっという間に止んでしまい

雨に濡れている(ぬれゆう)ハイビスカスではなく、
雨にぬれた(ぬれちゅう)ハイビスカスの写真になってしまいました。

土佐弁には、
雨が降りゆう(現在降っている)
雨が降っちゅう((濡れている地面とかを見て)今はもう降っていないけど、さっきまで降っていたようだ)
があります。なれると状況がはっきりわかるので便利なんですよ。

ちょこっと土佐弁講座も兼ねてみました。
posted by kujira at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 室戸のまち散歩

2013年08月02日

いよいよ室戸吹奏楽団のイベントですね!


室戸市で活躍している「室戸吹奏楽団」の皆さんが、夏のイベントを開催するということで、
ステージの予定など詳細のお知らせです!
今年の夏、楽団設立から3年目を迎えるという事です!

970017_355287327907250_1939614408_n.jpg



■日時
平成25年8月25日(日)
開場 13:00
開演 13:30


■会場
室戸市保健福祉センター
やすらぎ 「夢ひろば」


■入場料
一律 前売り¥500
   当日700円(全席自由)


■内容構成

▽第1部 クラシックステージ
演奏曲
Muroto as the earth〜大地と生命の躍動〜(室戸ジオパーク委嘱作品)
ザ・タイムズ ほか

▽第2部 企画ステージ
「“吹奏楽”で使われている楽器たちを紹介♪」
吹奏楽を知ってる人も!知らない人も!楽しめること間違いなし!!

▽第3部 ポップスステージ
演奏曲
ど演歌えきすぷれす
魔女の宅急便コレクション ほか


■チケット販売所
☆チケットの取り置きはこちらをクリックしてください☆

〜チケットは、こちらの店舗↓で販売中〜
室戸吹奏楽団 各団員
(以下室戸市内店舗)
シットロト
自然堂 a.k.a.亀ハウス
カフェMUL蔵
美容室HALno.933708933
季節カフェふらっと
ソルファ多田



■問い合わせ
メール murosui@gmail.com
お問い合わせ・チケット予約フォーム→http://55.xmbs.jp/murotosuisogaku-m.php?guid=on

■主催
 室戸吹奏楽団

■後援
高知新聞社/RKC高知放送/KUTVテレビ高知/KSSさんさんテレビ/NHK高知放送局
エフエム高知/高知県教育委員会/室戸市教育委員会/室戸ジオパーク推進協議会/高知県吹奏楽連盟




先日の鯨舟競漕では、”オイラの船300トン”を演奏するパフォーマンスで注目を集めていましたね(^v^*)
今回の演奏会では、クラシックや演歌の演奏を始め、
楽器を紹介してくれる企画など、
音楽の魅力が盛りだくさんの演奏会となっています!ぜひお越し下さい♪♪





posted by kujira at 11:49| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2013年08月01日

「のいちDEナイト」のポスターが届きました!

9月22日、のいち動物公園で夜のイベント
のいちDEナイトを開催するそうです!
のいち動物公園は、
香南市にある、高地県内でも有名な動物公園です。
のいち駅から徒歩20分程の場所に位置しています。

そんな「のいち動物公園」が、9月に素敵なイベントをするということでポスターをいただきました(^v^_)♪


%E5%86%99%E7%9C%9F-13.jpg




☆のいちDEナイト☆


〜開催日程〜


プラネタリウム:17:00〜20:00

キャラクターショー:1回目17:00〜、2回目19:00〜

高知工科大学 Spaca.Lab 協力による、プラネタリウムや、
のいち動物公園のキャラクター「カワウソのウズマキ マキコちゃん」、「ベスト・ドレッサーパンダのダンディ ダンちゃん」と、
ごめん・奈半利線の仲間達によるキャラクターショーが見られます!



このキャラクターショーは二回公演です。


動物達と一緒に、楽しい夜を過ごしませんか(^v^)?

ぜひお越し下さい!!
posted by kujira at 15:09| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント