観光甲子園ってなんだ?と思った方、まずは
こちらをご覧ください。
なんと、この夏、室戸高校がこの観光甲子園の決勝に残りました!!
全国で10校の中に選ばれたのです。
その時の高知新聞の記事がこちら↓

出場する6人は、夏休み返上で準備を頑張っていました。
室戸市内を駆け巡り、たくさんの人にインタビューをしたり、協力を頼んだり。
そんな彼ら、彼女らを応援しようと、
室戸から「応援バス」を出しました!
朝4:30に室戸を出発し、夜8:30に帰って来るという弾丸応援のためだけツアー。
なんと、36人もの方が参加!
着いた会場は、

神戸夙川学院大学(神戸ポートアイランド内)。
めちゃくちゃ綺麗で大きな大学の体育館(エアコン完備)でした。
大会の内容。

室戸応援団の席を、とっても良い場所に作っていただいていました!
事務局の方、ありがとうございました。

のぼり旗に「がんばれ室戸高校」の文字もばっちり届きそうです。
そして、選手入場の時間。

室戸高校生、ちょっと照れているのか、緊張しているのか、
応援席の前を、まじめな顔で通り過ぎて行きます!

そして、選手宣誓がなんと、
我らが室戸高校!!桑野くん。

先ほど横を通り過ぎた時の雰囲気からすると、かーなーりー緊張していたように思ったんですが、
なんのなんの、立派に宣誓を行いました!
応援団一同、早くも感動(/∇\*)
室戸高校の出番は5番目。
ど真ん中です。
いや、この大会。
各地の高校生が自分の地域の旅行プランを12分で発表する、プレゼン大会なんですが
いや、内容もしっかり調査して、考えて練りに練られていて、
見させてもらっただけで全国を旅した気分にもなれたんですが、
内容よりも、その発表=プレゼンが、ほんとにすごい!!
パワーポイントの使い方もテレビ番組か!?と思える程凝っていて、
さらに寸劇有り、小道具あり、かぶりものありと、
見ていて「これはどこのステージ?!」「ミュージカル」か「劇団のお芝居」のような
仕上がりになっていました。
12分の使い方。これほどとは、、、かなり感心しました。
室戸高校の発表、そう言えば、ちょっと佐喜浜にわかの感じに近かったです。
発表中は、応援席にも緊張が!

室戸の資源を食という切り口で、
これでもかと言う程堪能できる、ステキなプランに仕上がっていました。

惜しくもグランプリ入りはできなかったものの、
室戸高校、
なんと、
「日本観光振興協会会長賞」
を頂きました!!!
おめでとうございます。
高知新聞にも、

しっかり、がんばりを伝えていただきました。
高校生が一生懸命に夏を過ごす、甲子園ってスバラシイですね。
今回、応援には行けないけど、、、
という方から、高校生にカンパも頂きました。

出発前の生徒さんにお渡しできるよう、22日に室戸高校の校長先生にしっかりと手渡しました!

ご協力頂いた皆様、本当にありがとうございました。
きらきらと輝く全国の高校生のがんばりを、直接見る事ができ、
また、地元の高校生の一生懸命な姿を見て、
さらに、全国の高校生が考えた旅のプランに触れる事ができ、
たくさんたくさん、元気とアイデアと、やる気をもらってきました。
関係者の皆さん、お疲れさまでした。そして、ありがとうございました。
posted by kujira at 19:16|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記