今回で4回目となる、むろとまるごとBBQ.
今回も盛り上がりました!

このイベントは、知り合いが知り合いに声をかけ、
なんだか分からんけど、美味しい物が食べられると聞いてやって来た人や、
前回そうやって参加してみたら、おもしろくて、気付いたらスタッフになってた〜。
みたいな感じで繰り広げられています。
ごく簡単に説明すると、
1日目に大おきゃく(=宴会)をして、2日目は室戸をあちこち分かれて巡るんです。
最初に、まぜまぜタイム。
関東や関西圏から来てくださっている方もいるし、スタッフだけでも結構多いし、
何か分からず来ちゃった人もいるので、まずは
どこの誰で、何やってる人?
というのを、わいわい混ぜながらお話してもらいます。
最初、ピンとしてた空気が、ぐわっとあったまってくるのを感じます。
それから食材の紹介やらがあって、
いよいよおきゃく(=宴会)の開始!
タイトルに偽りなしの、室戸の備長炭でのBBQがメイン!!
毎回、どんな風に皆さんに楽しんでもらうか、
スタッフ、そこに力を入れています。
今回はもちつきからスタート!!

カツオのわら焼たたき、焼きそば、そして伊勢エビと、
室戸の自慢の食材が次々と出てきます。
気付けば外でも

中でも

楽しい交流の場が広がっていました。
2日目は、室戸をめぐるお出かけ。
今回は7班に分かれての出発です。
佐喜浜のツアーを見てみると。。。
何やら足にビニールをはめて、手にはそこでちぎった柑橘が!

そう、土佐あかうしの牧場で、うしと戯れておりました。
おみかんは、あかうしへのおやつです。
うしがかんだ時の、「ぼぉり」という音に一同興奮。

最後に、ここで作られた「キシマメ茶」を受け取って、次の場所へ!
お次は同じく佐喜浜の農家さんのお宅へ。
時期は柚子!柚子を収穫して

絞って
こして

瓶詰め作業
一連の流れを体験させていただきました!
お土産に、自分たちで作った柚の酢(ゆのす=ゆず果汁)を一瓶ずつ頂きました〜。
ゆの酢絞りと平行して、畑にほうれん草や大根をひきに行って、

お昼ごはんも作りました。
ハマアザミのかき揚げも美味〜。
帰って来て、みんなそれぞれ、
自分たちのツアーの報告(というより自慢大会でしたね〜)。

最後にこの2日間を思いながら、あれこれお話して、
そこから出て来た
「あんな事やってみたら〜」
「こんな事気になってて〜」
という話を元にちょっとまじめにお話をして、共有。

たくさんのおいしいものと、
笑顔と、
出会いと、
気付きと、
エネルギーが、
交錯した2日間でした。
posted by kujira at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
室戸のまち散歩