2014年11月28日

鯨館(キラメッセ室戸)でのクリスマスイベントのお知らせ

コピークリスマス ポスター.jpg

うう〜、ちょっと枠線が残ってしまいました。
すみません。

キラメッセ室戸にある、鯨館さんにて
クリスマスのイベントが行われます。

期間中、資料館に入館された方に、なんと、プレゼントが!!
ぜひぜひこの機会に、鯨館の資料館にも足をお運びください。
posted by kujira at 18:17| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2014年11月23日

室戸貫歩!深夜に頑張る人々!

11月22日に室戸貫歩がスタートしました。

羽根岬の駐車場では沢山のボランティアさんとおばちゃんたちが、お接待をしてくれました!
暖かい飲み物に豚汁におでんにおにぎりを作って、応援してました。
DSC_0001.JPG

DSC_0002.JPG

揚げたてホカホカの芋天!歩くとお腹が空くよね。
DSC_0003.JPG

皆さんひと休み。
DSC_0004.JPG

目指すはこれ!
DSC_0005.JPG

ぞくぞくと集まる参加者!ゴールはすぐそこだ!!
DSC_0006.JPG

完走おめでとうございます!そしてお疲れ様です。
DSC_0007.JPG
posted by kujira at 19:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 室戸のまち散歩

2014年11月22日

室戸貫歩、準備完了!

今年も、高知大学から室戸岬まで、
ひたすら歩く、あの、地獄のイベント
室戸貫歩の季節がやってきました!!

室戸岬のゴールがある、中岡慎太郎像前の芝生広場には
sIMGP3516.jpg
テントも立てて、ゴールの準備はばっちりです。

空手部の皆さんも、こんな笑顔。
sIMGP3517.jpg

最初のゴールは大体夜の7時くらいなんだそうです。
それから日曜日の15時まで、ゴールを守る空手部さん、頑張ってください!

そうそう、この車、大事です!!みんな頑張ってください〜。
sIMGP3518.jpg
posted by kujira at 17:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 室戸のまち散歩

2014年11月21日

室戸の気温、発表し始めました。

10月31日の近藤先生の講演会についてはこちら

その後、近藤先生とお話ししていて盛り上がったのが、
「室戸は気温から分かるように、涼しくて暖かい。とっても過ごしやすい所です。
 その事を、毎日気温を発表する事で、お客さんにも知ってもらったらいいよ〜」
という話でした。

そーですね。なんて言いつつも、灯台まつりのばたばたで数日過ぎたある日。

近藤先生から、お手製の気温発表ボードが送られてきました!!
後はもう、気温を書き入れるだけの状態になっていました。
ほんとに、先生の気温に対する思い入れの強さを感じます。ありがとうございます!!

という事で、、、
観光協会の入り口に
sIMGP3515.jpg

現在、毎日朝6時の気温を高知市、江川崎と比較して表示しております。

sIMGP3514.jpg

毎日書いてて改めて思うのは、室戸は朝、あったかいんだな〜ってこと。
室戸岬にお越しの際は、ぜひこの数字にもご注目ください。
posted by kujira at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2014年11月19日

「高知城冬の(夜の)お城まつり」のお知らせ

お城祭り表.jpg
お城祭りうら.jpg

高知市内でのイベントです
「冬のお城まつり」イルミネーションがステキなんですが、
そのお城でジャズが聞ける!

4つのエリアでそれぞれのお楽しみがあるようです。

寒い時期ですので、暖かい格好でお出かけください。

お問い合わせは、
高知県観光コンベンション協会 088−823−1434まで。
posted by kujira at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2014年11月18日

むろとまるごとBBQが行われました

今回で4回目となる、むろとまるごとBBQ.
今回も盛り上がりました!

sIMGP3426.jpg

このイベントは、知り合いが知り合いに声をかけ、
なんだか分からんけど、美味しい物が食べられると聞いてやって来た人や、
前回そうやって参加してみたら、おもしろくて、気付いたらスタッフになってた〜。
みたいな感じで繰り広げられています。

ごく簡単に説明すると、
1日目に大おきゃく(=宴会)をして、2日目は室戸をあちこち分かれて巡るんです。

最初に、まぜまぜタイム。
関東や関西圏から来てくださっている方もいるし、スタッフだけでも結構多いし、
何か分からず来ちゃった人もいるので、まずは
どこの誰で、何やってる人?
というのを、わいわい混ぜながらお話してもらいます。

最初、ピンとしてた空気が、ぐわっとあったまってくるのを感じます。
それから食材の紹介やらがあって、
いよいよおきゃく(=宴会)の開始!
タイトルに偽りなしの、室戸の備長炭でのBBQがメイン!!

毎回、どんな風に皆さんに楽しんでもらうか、
スタッフ、そこに力を入れています。
今回はもちつきからスタート!!
sIMGP3435.jpg

カツオのわら焼たたき、焼きそば、そして伊勢エビと、
室戸の自慢の食材が次々と出てきます。

気付けば外でも
sIMGP3434.jpg

中でも
sIMGP3455.jpg

楽しい交流の場が広がっていました。

2日目は、室戸をめぐるお出かけ。
今回は7班に分かれての出発です。

佐喜浜のツアーを見てみると。。。
何やら足にビニールをはめて、手にはそこでちぎった柑橘が!
sIMGP3466.jpg

そう、土佐あかうしの牧場で、うしと戯れておりました。
おみかんは、あかうしへのおやつです。
うしがかんだ時の、「ぼぉり」という音に一同興奮。
sIMGP3470.jpg

最後に、ここで作られた「キシマメ茶」を受け取って、次の場所へ!

お次は同じく佐喜浜の農家さんのお宅へ。
時期は柚子!柚子を収穫して
sIMGP3479.jpg

絞って
こして
sIMGP3494.jpg
瓶詰め作業

一連の流れを体験させていただきました!
お土産に、自分たちで作った柚の酢(ゆのす=ゆず果汁)を一瓶ずつ頂きました〜。

ゆの酢絞りと平行して、畑にほうれん草や大根をひきに行って、
sIMGP3492.jpg
お昼ごはんも作りました。
ハマアザミのかき揚げも美味〜。

帰って来て、みんなそれぞれ、
自分たちのツアーの報告(というより自慢大会でしたね〜)。
sIMGP3501.jpg

最後にこの2日間を思いながら、あれこれお話して、
そこから出て来た
「あんな事やってみたら〜」
「こんな事気になってて〜」
という話を元にちょっとまじめにお話をして、共有。
sIMGP3505.jpg

たくさんのおいしいものと、
笑顔と、
出会いと、
気付きと、
エネルギーが、
交錯した2日間でした。
posted by kujira at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 室戸のまち散歩

2014年11月17日

「安芸市制施行60周年記念 比田井天来門下四書家の足跡をたどる 四神の書」のお知らせ

書道表.jpg
書道裏.jpg

安芸市立書道美術館にて、「四神の書」展示会が行われます。
とってもステキなポスターとチラシが届きました。

2014年12月20日(土)〜2月8日(日)
この機会に、書の世界に浸ってみてはいかがでしょうか?
posted by kujira at 00:00| Comment(3) | TrackBack(0) | お知らせ

2014年11月15日

土佐はちきん地鶏丼のお知らせ

ハチキン地鶏丼.jpg

室戸市の室戸調理師会さん。

例年は秋祭り御膳をやっているのですが、
今年はちょっとリニューアルです。

「土佐はちきん地鶏丼」
という新しいメニューを作りました!

11月15日(土)〜12月15日(月)の1ヶ月間。
期間限定の商品ですので、この機会にぜひご賞味ください。

土佐はちきん地鶏は、高知県のブランド地鳥。
今年から室戸市内でも育てられ始めた事を知った室戸調理師会が、
早速メニュー化したものです。

はちきん地鶏の本来の味を楽しめるようにと、塩のみで味付け。
これを白ごはんの上にたっぷり乗せます。

お値段は各店舗共通の1,600円(税込み)。

前日までに予約が必要で、提供店は7店舗。
お問い合わせは室戸市観光協会0887−22−0574まで。
posted by kujira at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2014年11月14日

「いちむじんLve naru 2014 in 室戸」のお知らせ

いちむじん表.jpg
いちむじん裏.jpg

今年もやってきます!
龍馬伝の音楽で一躍スターになった、いちむじん。
今年も室戸で演奏をしてくださいます。

12月20日(土)19:00〜
室戸市保健福祉センターやすらぎにて

ゲストのIGOSSOさんも、毎年の成長っぷりが楽しみです。
posted by kujira at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2014年11月12日

「ドルチェかがみ秋祭り」のお知らせ

どるちぇさん.jpg

今年の室戸岬灯台まつりでも出店していただいた、
ドルチェかがみさん。

11月30日(日)にイベントをされます。
毎回、ほのぼのとしたあたたかい雰囲気で開催されています。

おいしいものも集まって、サメポンさんのバルーンアートやライブなどのステージイベントも楽しそうです!

お問い合わせはドルチェかがみさん
0887−57−3063まで。
posted by kujira at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 室戸のまち散歩

2014年11月10日

みのりの王国芸西フェスタ2014のお知らせ

芸西ポスター.jpg

11月、2回目の3連休もイベントが盛りだくさんです。

11月23日(日)は、高知県東部への入り口、芸西村さんで、
「みのりの王国芸西フェスタ2014」が開催されます。

黒砂糖作りの見学や、和食ダム見学ツアーのほか、
動物とのふれあい、お楽しみ抽選、餅投げなどなど、
たのしいイベント盛りだくさん!

雨天決行、駐車場あり!!

詳しくは、ポスターをご覧下さい。

お問い合わせは、芸西フェスタ実行委員会
0887−33−2114まで。
posted by kujira at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2014年11月06日

第37回室戸岬灯台まつり2014 2日目。

2014年11月2日(日)室戸岬灯台まつり2日目の報告です。

灯台まつり2日目は、主に、灯台とそのお隣、
官舎の跡地で行われました。

最高のロケーションの中、
音楽も室戸高校吹奏楽部さんや
sIMG_3271.jpg

アコーディオンの坂野志麻さん
sIMG_3282.jpg

他にもたくさんの方に来ていただいたのに、、、
sIMG_3337.jpg
写真を撮ってなかった。。。
残念!

今年のスペシャルとして、よさこい踊りと
sIMG_3294.jpg

阿波踊りも!!
sIMGP3307.jpg

こんなに近くで迫力のパフォーマンスを見られて、会場も大興奮でした!

踊り終わってから、灯台にも上がってもらい、イベントを満喫していただけたかな??
sIMG_3314.jpg

出店もいろいろで、
sIMG_3304.jpg

似顔絵あり。
sIMG_3332.jpg

コーヒーの出店あり。
sIMG_3331.jpg

シーグラスのワークショップあり。
s灯台まつり根岸さん2.jpg

他にも、東亜建設工業さんのパネル展示や、
ヤドカリやウミガメのタッチングプール、
室戸岬へのミニクルージング、
いろんな景品の当たる輪投げコーナー、
室戸岬特別地域気象観測所の一般公開&説明会などなど

盛りだくさんの2日目でした。
写真が少なくてほんとに残念です。反省m(__)m

あ、そうそう、2日目の灯台の点灯は、
みんなでカウントダウンをしたんです!
sIMG_3342.jpg

これ、すっごく好きでした。

s灯台朝日新聞記事.jpg
posted by kujira at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 室戸のまち散歩

2014年11月05日

第37回室戸岬灯台まつり2014 1日目。

2014年11月1日(土)室戸岬灯台まつり1日目の報告です。

お天気の心配をしながらの準備でした。
が、なんとか雨も上がりました。

まずは、
開創1200年を記念して、この3連休特別公開される
宝物殿の開扉から始まりました。
なんと、オペラソプラノ歌手の青木寛子さんの歌での開扉式です。

sDSC_0445.jpg
夜のライトアップもステキでした!
sDSC_0735.jpg

その後、開会式。
sIMGP3269.jpg

子ども灯台守さんの任命式&点灯式
sIMGP3272.jpg
sIMGP3277.jpg

手前の小さい灯台と、奥のほんものの灯台に点灯してもらいました。

テープカットの後
sIMGP3279.jpg

場所を移して地元の保育園持参たちの発表。
雨が降ったり止んだりだったため、室内での発表になりました。
sIMGP3285.jpg

またまた、場所を移し、
お寺の境内でのスペシャルライブです。
sDSC_0730.jpg

ヨガのパフォーマンスや
sDSC_0681.jpg

ピストルジャズの演奏
sDSC_0689.jpgsDSC_0709.jpg

そして、ホンヤミカコさんによるオカリナの演奏
sDSC_0713.jpg

青木寛子さんの歌。
sIMGP3293.jpg

なんだか、とっても不思議な空間で、
とにかく贅沢な時間でした。

もちろん、灯台にも上がれました!
sDSC_0622.jpg
光が点いたら、上までは行けないんですけどね〜。

以上、一日目の報告でした。
posted by kujira at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 室戸のまち散歩

2014年11月04日

室戸の気候についての講演会

10月31日(金)は、室戸市保健福祉センターやすらぎにて講演会を行いました(*^_^*)
ガイドさんや一般の方、たくさんの方にお越しいただきました。
DSCN2584.JPG
日頃の天気予報での室戸市の気温は測候所が山頂(185m)の為、市街地の気温より少し低いのではないか?室戸は高知より寒いっていうのは、おかしいのではないか?
ふとした疑問を近藤純正東北大学名誉教授が、この1年間を通して室戸海岸や市街地などで気温測定調査を行い今回の講演会を行いました。
DSCN2588.JPG
測定調査の結果、
◎室戸海岸は黒潮の影響を受けて気温の変化が小さい。
◎朝・冬は暖か、昼・夏は涼しい。
◎晴天日の気温変化幅は室戸で6,7℃、高知で11,0℃、江川崎で17,0℃である。
◎気温の変化幅は、内陸ほど大きい。
という事が判明しました。
室戸はデータで見ても、気温も程よく住みやすい環境なのです(*^^)v
posted by kujira at 14:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年11月02日

本日(11/2)の灯台まつりについて

本日(11/2)、灯台まつりは、予定通り開催します。

10:00〜18:00
産業祭と同時開催!

灯台を囲んで、ゆったりと休日を楽しんでください。

新聞折り込み.jpg
posted by kujira at 06:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 室戸のまち散歩

2014年11月01日

11/1、2の灯台まつりについて

ポスター完成版s-1.jpgパンフレット オモテ.jpgパンフレット ウラ.jpg

11/1(土)
雨天決行。
セレモニー:灯台事務所にて、予定通り行います。

点灯式、テープカット:点灯式は式典の場所で行います。
テープカットは、その時の状況で中止になる可能性があります。

保育園発表:雨が上がっていても、地面の状態が悪いため、遍路センターの大広間にて行います。セレモニーの場所からは移動しますが、かわいい園児たちが一生懸命発表しますので、ぜひ応援してください!

シャトルバス:駐車場が少ないため、シャトルバスを準備しました。
15:30〜20:00
臨時駐車場と灯台への駐車場間 15分間隔で走行予定。

お寺ライブ:本堂でやる事になりました。

灯台開放:17:00〜19:00の予定。
悪天候の場合、安全上の問題から開放が中止になる場合があります。
本日はお天気が微妙なため、灯台に上がれるかどうかは、その時々で判断させていただくことと致しました。
雨で濡れるとと滑って危なくなります。
が、せっかく来てくださった方に、可能な限り上がっていただきたい。
ということで、その場での判断をさせていただこうという事になりました。
ご了承ください。

11月2日(日)
小雨決行
朝7:30にHP等で発表。

なんとかやる方向で準備をしています。
posted by kujira at 08:45| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ