2015年02月28日

水掛け地蔵のトイレをきれいに

2月28(土)水掛け地蔵駐車場のトイレをきれいにして、利用者に快適にしてもらおうと、国際ソロプチミスト室戸と共に地元の高校生やボランティアの皆さんが清掃と壁塗りをしていました。


sIMGP3939.jpg

きれいにしてお客さんはもちろん、地元の方々がきれいに使えるように、がんばってます!
sIMGP3940.jpg


新しくカバンかけのフックを付けていただきました!ありがとうございます。
sIMGP3935.jpg

外国の方にもこれで安心、英語、中国語、韓国語、アラビア語で書いてます!
sIMGP3933.jpg


posted by kujira at 17:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 室戸のまち散歩

2015年02月27日

モネの庭『春の開園』・北川村観光びらき2015

北川村の観光はモネの庭から。

3月1日(日)10:00〜15:00北川村観光びらきをモネの庭で開催!!
冬期のメンテナンス期間を終え、モネの庭【春の開園】。
当日モネの庭は入園料無料・17:00まで。

オープニングセレモニー
10:00〜
北川村やまなみ太鼓
高知学芸中高等学校吹奏楽部演奏
昔のゆず娘の踊り
田野町ひまわりコーラス

イベント
フラワーアート展示・モネの四季写真展・押し花展示会

体験教室
押し花・桜バスボム・YOGA・こけ玉・貝殻アクセサリー・子供体験教室

北川村のおいしいものを集めた出店

奈半利駅からの送迎バスや、北川村温泉への無料シャトルバスもあり!!
北川村の観光を合わせてお楽しみください。

詳しくは、下記のチラシをご覧ください。
spn4220@tsushin.jp_20150227_090451_PAGE0000s-1.jpg
spn4220@tsushin.jp_20150227_090451_PAGE0001s-1.jpg
posted by kujira at 09:43| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2015年02月26日

中岡慎太郎 向学の道マラソン大会!

5月24日(日)に中岡慎太郎 向学の道マラソン大会が北川村で開催されます。
中岡慎太郎のように元気よくはしりましょう!!
申込締切は4月17日(金)です

詳しくは下記のチラシと大会ホームページをご覧ください
慎太郎マラソン.jpg
posted by kujira at 14:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 室戸のまち散歩

2015年02月25日

吉良川の町家ひなまつり、いよいよ今週末にお楽しみ〜!

1月の13日のブログでもお知らせしました、土佐の町家ひなまつり。

いよいよ今週末がメインイベントです。
室戸は吉良川町で開催されます。

今年は、各開場で素敵なフラフ(大漁旗)が掲げられるそうで、これも要チェックですよ。
フラフの写真ははこちら

重要伝統的建造物群保存地区でもある、吉良川の町並みは、
土産備長炭で栄えた町が、台風&地震に堪えるお家(町並み)を作る事ができました。
100年経った今でも、町並みとしてその様子を楽しむ事と同時に
先人の知恵に巡り会う事もできます。

そんな町並みで、おひな様のお祭りです。
普段は普通に生活が営まれているお家にも、
上がり込んで、そのお家のヒストリーを伺いながら、おひな様を楽しめたりもします。

上がっていいよ〜というお家には、入り口に竹にさしたお花が飾られます。

ひなまつり1.jpg

この町並みは、路地が本当に素敵なんです。
ぜひぜひ、うろうろろいろいして、いろんな角度からイベントをお楽しみください。

また、吉良川以外でもおひな様にちなんだサービスがあります。

ひなまつり2.jpg

桃のジェラートにひなまつり限定メニュー!!
楽しみですね〜。

そして今年のスペシャルは
ひなまつり3.jpg

ライトアップで夜のひなまつりを楽しめます。
しかも、三味線のライブまで!!

お問い合わせは 吉良川町並み保存会 0887−25−3670 まで

*チラシはクリックすると大きくみる事ができます。
posted by kujira at 12:13| Comment(2) | TrackBack(0) | お知らせ

2015年02月21日

いよいよ今日から「むろと2,000本桜祭り」!

2,000本桜.jpg
2,000本桜裏.jpg

1/31のブログでお知らせしていた、「第7回 むろと2,000本桜祭り」が
いよいよ今晩から始まります!

気になる、桜の開花状況は、、、
カワヅザクラ
1分咲きとのこと。

「今日、結構暖かいので、明日までにもっと咲くとおもうよ〜」
準備真っ最中の、中野さん(むろと2000本桜の会、会長)が教えてくださいました。

スクリーンショット(2015-02-21 11.19.16).jpg
ちょっとお天気が下り坂のようですが、
それを吹き飛ばしてくれそうな、中野さんの声でした!

そしてそして、スペシャルなお知らせ!!
なんと、今晩は夜桜を楽しめるそうです。
ぼんぼり吊るして、焼きそばなどの出店もあり。

明日は小雨決行。
雨でも出店はあります。ステージは中止になるそうです。

一足早く、お花見を楽しみに来てください。
posted by kujira at 11:02| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2015年02月19日

高知駅開業7周年記念イベントのお知らせ

7周年.jpg

高知駅、もう7周年なんだそうです。
そこで、7周年記念の式典が行われます。

お酒の振るまいや、餅つきの実演
しかも、配布してくれるとか!!

地元保育園児の発表や、高知県警察音楽隊による吹奏楽の演奏もあります。

で、今年は東部博やき〜ってことで、私たち東部の物販販売もさせていただける事となりました〜!

室戸からは、魚の干物や深層水飲料の販売を予定しています。
今話題のキンメダイの干物も登場!!
早い者勝ちですよ。

2月22日(日)
高知駅のコンコースにて。
式典は10時からですが、物販は8時からの予定です。

皆様のお越しをおまちしておりま〜す。
posted by kujira at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2015年02月15日

楽しい夜!港の上飲み歩きまつり!!

2月の13日、14日と、室戸の歓楽街、港の上で飲みあるき祭が開催されました。

sIMG_20150214_152000527.jpg

s1617688_623329541129338_8020773714436751532_o.jpg

街バル形式でチケット4枚つづりで1枚につきワンドリンク+一品料理が食べられるシステムです!参加店は港の上を中心に約30店舗!!

こちらは大漁屋さんのメニューです!
s10968313_623328914462734_2893250694988335168_n.jpg
これは茶碗蒸しですね!


皆さんいろいろなお店を回って上機嫌!隣の人が知らない人でも1杯飲めばフレンドリー!
s10995936_623667584428867_8995358190711639126_n.jpg
sDSC08748.jpg

ちょっと飲み過ぎた〜と思ったら、こんな外にコタツ!
本部席にあるコタツで談話!
sIMG_20150213_192913966.jpg

いい感じで酔っていましたね〜
s1506029_623330507795908_8558050577337863331_n.jpg

また来年もやりたいですね〜。毎日でもいい!!
posted by kujira at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 室戸のまち散歩

2015年02月13日

田野町より「月と和暦と土佐酒の宵」のお知らせ

月暦表.jpg
月暦裏.jpg

田野町、続いてます!
すごいです。

星空を見上げながら、お酒を飲み飲み、
和暦のお話を聞けるそうです。

和暦って、あんまり馴染みのない言葉ですが、
おっとどっこい、私たちの普段の生活や季節の読み解きとして
ものすごく、しっくりくるものなんだそうです。

お申し込み、お問い合わせは
homebase 090−7621−1982(下元さん)
homebase.tano@gmail.com
まで。
posted by kujira at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 室戸のまち散歩

2015年02月12日

サンセット de メリー ミート のお知らせ

結活田野おもて.jpg
結活田野うら.jpg

今回も田野町からのお知らせ。

田野町で
「夕陽と一緒に恋に落ちよう♡」
ということで、結活イベントを開催するそうです。

男性は田野町民。
女性は日本国内にすんでいる方。

田野町の大野台地を舞台に、サンセットで結活!
いや〜。この大野倶楽部女性部の皆さんのお料理が、これまた美味しいんですよね〜。

お申し込み、お問い合わせは
tano.deai2015@gmail.com
〒781−6410 安芸郡田野町3238ー2「大野台地コン」事務局 下元宛
まで。
posted by kujira at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2015年02月11日

モネdeYOGA のお知らせ

モネヨガ.jpg

3/1(日)は、モネの庭の開園日(今は冬季のお休み中です)ですが、
それに合わせて、ステキなイベントのお知らせが届きました!!

このステキな景色と空気の中、
ヨガを体験できるそうです。

しかも、先生が2名。
いや、両方やると大変かもしれませんが、
ヨガって、先生によって全然ちがうんですよ!
色々試して、自分にピッタリの先生を探せたらサイコーです。

予約が必要なようです。
お問い合わせは、
homebase 090−7621−1982(下元さん)
まで。
posted by kujira at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 室戸のまち散歩

2015年02月10日

土佐はちきん地鳥丼についてのお知らせ

はちきん地鶏丼ちらし.jpg
↑クリックすると大きくなります。

土佐はちきん地鶏丼とは
高知県の地鶏。
この度、室戸市でも育て始めたので、それを応援しよう!と、
室戸調理師会の方達が商品化したものです。

当初、期間限定で売り出しましたが、
限定ではなく、通常のメニューに加えてくださったお店があります!

前日までの予約が必要ですが、食べたい時にいつでも食べられるようになりました〜!!

旅行中、「お魚続いてるな〜」と思った時には、ぜひぜひ、こちらのはちきん地鶏もお楽しみください。
posted by kujira at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2015年02月09日

高知コアセンターからのお知らせ「たぐり出せ!地球環境の記憶〜本質は細部に宿る〜」

jamおもて.jpg
じゃむ裏.jpg

タイトルが、秀逸です!
「たぐり出せ!地球環境の記憶〜本質は細部に宿る〜」
ものすご〜く、思いを感じます。

壮大な地球の、ものすご〜い長さの歴史を解き明かすために、
多分と〜〜〜〜〜っても小さな証拠を探して、
証明しているんだ〜。

という話が聞けそうな気がする。
違ってたらすみません。が、とにかく
とってもロマンのある講演にちがいない!!

パネルディスカッションの「人類は本当に地球環境に影響を及ぼしているのか?」
も、
ものすご〜〜く、気になります。

入場無料。
平成27年2月22日(日)
13:00〜16:00(開場12:30)
高新文化ホールにて

お問い合わせは、
国立大学法人高知大学 研究国際部 海洋コア室(海洋コア総合研究センター)
088−864−6712
又は
独立行政法人海洋研究開発機構 高知コア研究所 管理課
088−878−2189
まで。

当時に来たお知らせ。
じゃむ2.jpg

こちらは東京の品川であるそうです!
お近くの方はぜひ〜。
posted by kujira at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2015年02月08日

室戸ドルフィンセンター「イルカ春物語」のお知らせ

3月21日の土曜日。
ドルフィンセンターでイベントがあります!

H27イルカ春物語ポスター.jpg

テルミンって楽器、聞いた事はあるんですが、見た事ありますか??
手を触れずに演奏する、ロシア生まれのあれです!!
室戸で、イルカとコラボで。

しかもしかも
クルージングまでセットで楽しめる。

これはもう、行くしかないですね。
定員があるようなので、興味のある方は、まずお問い合わせください!

お問い合わせは、
室戸ドルフィンセンター 0887−22−1245
まで。
posted by kujira at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2015年02月07日

北川村ひなめぐりのおしらせ

室戸岬から太平洋を眺めている、中岡慎太郎さん。
その生まれ故郷である北川村からのお知らせです。

北川ひなまつり表.jpg
北川ひなまつり裏.jpg

慎太郎さんの生家、そのお隣の慎太郎館、そしてモネの庭。
それぞれでおひな様を楽しめるようです。

お問い合わせは、中岡慎太郎先生顕彰会 0887−38−2413 又は 090−1579−6552(大西さん)まで。
posted by kujira at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2015年02月06日

第40回室戸市春の観光びらき 盛大に開催されました!

風が吹かないかな?
寒いんじゃないかな??
お天気は、まあ、大丈夫かな???

なんて、心配しながら準備をしていた室戸市春の観光びらき。

1月31日(土)に、ほぼ予定通り、
風もそれほどではなく、
ぽかぽかと春の日差しのもと、
多くの皆様で賑わう中、
開催する事ができました!!

始まりは神事から。
sIMGP3743.jpg
sIMG_20150130_165251546.jpg
そして、式典。
挨拶を頂いた室戸市長も、いいお天気でちょっと眩しそうです!
sIMGP3750.jpg

保育園のみんなも、盛り上げてくれました。
まずは、室戸岬保育所の皆さんの踊り。
sIMGP3763.jpg
続いて、室津保育園さんの日本太鼓!
IMGP3771.JPG
そして、室津郷保育園さんの和太鼓。
sIMGP3776.jpg

今回、高知県初上陸!
sIMGP3725.jpg
徳島県で大活躍中の「保育士ヒーローブレイク」さんのヒーローショーでは
さっきまでかわいい発表をしてくれていた子どもたちが
sIMGP3782.jpg
「がんばれ〜!」と、これまた一生懸命応援してくれて、
とっても盛り上がりました!!
ショーの後も、一緒に写真を撮ったり、
握手をしたり、大興奮の時間でした。

そして、飲食&体験などのブースのほうも
たくさんの方で賑わいました。

毎年、赤字カクゴで春の味覚をたっぷり詰め込んだ
岬婦人会さん手作りの
お弁当
sIMG_20150131_195001228.jpg
弁当の中身.jpg
こだわりのキンメ汁も大人気!

ほか、深層水関係の出店、やきいも、焼き鳥、お寿司にうどん!
たくさんの美味しいものが大集合。

そしてそして、今回のお大きな楽しみの一つは、なんと言ってもこれです!!
sびらきひでみさん5.jpg
sびらきサメポンさん2.jpg
sびらきひでみさん1.jpg
sびらきひでみさん2.jpg

しんじょう君に、カツオにゃんこの登場!!

もちろん室戸のキャラクター
sびらきさめぽんさん1.jpg
室戸ジオパークのまがり博士と海洋深層水の深ちゃん(しんちゃん)も大活躍でした。

さらには、
ウミガメやヤドカリに触れたり、
sびらきひでみさん3.jpg
海岸のゴミを拾って来たら、ガラガラ抽選にチャレンジできて
室戸のお土産をもらえたり、

無料ガイドや、観光クイズに答えたり、

そうそう、こたつで年間スケジュール作りなんかも!
sDSCN0249.jpg
みんなで作ったスケジュールは、
sIMGP3802.jpg
こんな感じで出来上がりました。
しばらくの間、観光協会の事務所に飾っておきま〜す。

そして、佐喜浜の大工、山本さんのご協力で
菜の花の側に設置する、ミツバチの巣箱作りもやりました。
sDSCN0252.jpg
ブレイクさんたちも加わって、大人も子どもも
トンテンカンテン、巣箱が4つ完成しました。
後日、菜の花の側に設置予定です。

最後は、お決まり&お楽しみの
もちまき!
sIMGP3793.jpg

最高のお天気のもと、
お客さんもたくさん!美味しいものもたくさん!!イベントも盛りだくさん!!!

第40回の記念のイベントであり、
室戸世界ジオパークセンターもできるし、
高知家まるごと東部博もありますし
室戸ジオパークトライアスロンも行われる、
2015年の室戸の観光の幕開けを告げる、
室戸市春の観光びらきを
開催する事ができました!!

おいでいただいた皆様、
関係者の皆様、
本当にありがとうございました。
posted by kujira at 17:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年02月05日

北川村の中岡慎太郎館から「陸援隊士」のゆくえ のお知らせ

陸援隊表.jpg
陸援隊裏.jpg

北川村さんからお知らせを頂きました!

中岡慎太郎館さんが、開館20周年!ということで、
いろいろな企画がされていましたが、これが最終幕だそうです。

陸援隊のお話。

室戸岬に立っている、中岡慎太郎さん。
歴史にあまり詳しくない方にとっては、「幕末の人かな?」くらいの認識しかないのではないでしょうか?
坂本龍馬が「海援隊」、
中岡慎太郎が「陸援隊」の隊長で、
坂本龍馬が殺された時に、中岡慎太郎も一緒におって、
一緒に切られた。
でも、慎太郎の方が一日だけ長生きしたのだそうです。

はい、その陸援隊士さんたちのお話が分かる企画のようです。

平成27年2月11日〜4月13日
中岡慎太郎館 2階多目的ホールにて。
入場 一般500円 小中学生300円

お問い合わせは 
中岡慎太郎館 0887−38−8600まで。
posted by kujira at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2015年02月04日

春つげ御膳が始まっています!

春つげ北村さん.jpg
春つげ北村さん2.jpg

室戸調理師会が
毎年春になると期間限定で提供している
室戸の春の名物「春つげ御膳」が、今年も始まっています!
(前日までに要予約です!)

今年2015年は2/1〜の1ヶ月間。
ハマアザミの天ぷらに、
マンボの煮付けに、
菜の花に、
刺身に、、、

お店によって若干内容が変わります。
(特にごはんが!白ごはんのところが多いですが、にぎりなどに代わっているお店があります。)

以下の7店舗で提供されています。
名称未設定.jpg

前日までに予約が必要になっております。
ごはんの内容などは、予約時にご確認ください。

高知新聞さんにも1/30に取り上げられ、たくさんのお問い合わせを頂いております!
はるつげ高知新聞.jpg

ご予約は、お店の方に直接お願いいたします。

お問い合わせは
室戸市観光協会 0887−22−0574まで。
posted by kujira at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2015年02月03日

室戸は佐喜浜の、ガイド養成講座のお知らせ

段杉会ガイド.jpg

「段杉会」とは、「佐喜浜躍動天然杉郷土の森を守る会」の通称。
室戸、佐喜浜町の山の中には、
屋久島の杉にもひけをとらない、
巨大な杉がぼこぼこと生えています。

室戸ジオパークのサイトの1つにもなっています。

ここを、保護、活用しようと取り組んでいるのが、「段杉会」です。

こちらの今年のガイド養成講座が始まりました。

第1回は終わってしまいましたが、まだまだ
あと3回残っています。

ガイドになってみたい方以外でも、
室戸の、佐喜浜のお話を聞いてみたい方はぜひぜひお話を聞きに来てください。

第3回には、実際に樹木医の先生と杉を見に上がる事ができます!
大きな樹って、絶対なにか力を持っていて
見るだけで感動できますよ。
しかも樹木医の先生と上がれるなんて、こんな機会をのがすのはもったいないです。

参加希望、お問い合わせは
佐喜浜の生活改善センター 0887−27−3129まで。
posted by kujira at 15:59| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2015年02月02日

室戸阿南海岸国定公園指定50周年記念フォーラム のお知らせ

さかな君.jpg
↑クリックすると大きくなります。

室戸阿南海岸国定公園、50周年の年なんでした。
いよいよこの記念の年もフィナーレを迎えようとしています。

阿南市市民会館にて、さかなクンのトークショーなどのフォーラムがあるそうです。
入場無料ですが、事前のお申し込みが必要です!

生でギョギョ!を聞いてみたいですね!!

平成27年2月22日(日)13:30〜
阿南市市民会館にて

お問い合わせは
0884−74−7331 徳島県南部県民局経営企画部〈美波〉政策企画担当
まで。
posted by kujira at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2015年02月01日

キンメ御膳登場!

sIMGP3713.jpg
深海魚である、キンメダイ。
高級食材として人気ですが、
室戸は、深海が近く、日戻り漁でキンメが穫れる地域。
西日本一の漁獲高なんです。

そんな室戸のキンメをたくさんの方に食べていただこうと、
室戸キンメ丼が始まりました。
これが、観光客を始め、大人気!!

そこで、キンメのPR第二弾として、
「室戸キンメしゃぶしゃぶ御膳」と「室戸キンメ煮付け御膳」が登場しました!

spn4220%40tsushin.jp_20150203_104306_001.jpg
↑クリックすると大きくなります。

キンメダイって、甘〜くっておいしいんですが、
なんと、
アンチエイジングの効果もあるそうなんです!
美味しい物を食べて、キレイにもなれるって、これ以上の事はありませんね!!

自分へのご褒美に、
奥さんやお母さんへのお礼に、
ぜひぜひ、室戸のキンメを食べにいらしてください。

提供店、料金、提供時間帯など
それぞれです。
ご確認の上お出かけください。

天候等で漁がない場合もありますので、
前日までの要予約です!

キンメしゃぶ高新.jpg
商品開発の様子が、高知新聞さんでも紹介されました(2015年1月22日)!
posted by kujira at 00:00| Comment(1) | TrackBack(0) | お知らせ