2016年02月23日

お大師さんの旅巡りー室戸を中心とした仏教美術展ー開催中!

平成28年2月21日(日)〜3月21日(月祝)の期間中。
・室戸世界ジオパークセンター
・金剛頂寺
・北寺(安田町)【土日祝のみ】
・金林寺(馬路村)【土日祝のみ】

の4会場で、お大師さんの旅巡りー室戸を中心とした仏教美術展ー
が開催されています。

観覧料は無料で、午前10時から午後4時まで(各館とも入館は午後3時30分まで)の観覧が可能です。

会場の一つである、室戸世界ジオパークセンターの様子はこちらぴかぴか(新しい)

掛け軸がずらり。
KC3Z1150.JPG

お砂踏みでは四国八十八ヶ所の札所を実際に歩き周る事と、同等のご利益があるそうです!
是非とも室戸世界ジオパークセンターに足をお運びください!



文化財展.png
更に、今回の文化財展で、室戸世界ジオパークセンターと金剛頂寺を結ぶ便利なバスも運行されています。

期間限定ですので、お見逃しのなきよう!
よろしくお願いしますexclamation×2


お問い合わせはこちら
文化財展実行委員会(室戸市教育委員会生涯学習課内)
電話1(プッシュホン)0887-22-5142(平日8:30〜17:15まで。土日祝休み)
posted by kujira at 14:33| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2016年02月17日

室戸世界ジオパークセンターにもおひな様ハート(トランプ)

室戸世界ジオパークセンター玄関にも、お雛様がやってきましたハートたち(複数ハート)ハートたち(複数ハート)

KC3Z1124.JPG

センターに来られた方々を華々しく出迎えてくれますよぴかぴか(新しい)
いや〜春めいてきましたね〜〜かわいい
posted by kujira at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年02月16日

*土佐の町家ひなまつり*開催

2月28日から3月13日にかけて、
高知県東海岸各地域で、ひな祭りイベントが開催されます。
室戸市では、吉良川町が開催地域となりまするんるん

おひな.png



各地域の開催会場期間お問い合わせ先はこちらexclamation
おひな2.png


各地域のイベント詳細はわかり次第、ブログでお知らせいたしますぴかぴか(新しい)
posted by kujira at 17:05| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

室戸広域公園の桜が色付いてまいりました!

今月2月28日(日)に、むろと2000本桜祭りが開催される、
高知県立室戸広域公園の桜が早くも花を咲かせています。

ブログ用?写真_7349.jpg


これからどんどん咲いていって、イベント開催時には見頃の桜でいっぱいでしょうねexclamation
ブログ用?写真_4523.jpg


広域公園入り口も菜の花が見頃になっておりますよ〜かわいい
ブログ用?写真_7238.jpg

ブログ用?写真_2773.jpg

室戸で一足早く春の息吹を感じてみてはどうでしょうかわーい(嬉しい顔)



「第8回むろと2000本桜祭り」のお問い合わせ
主催:国立室戸青少年自然の家
TEL 0887-23-2313
FAX 0887-23-2484
posted by kujira at 16:09| Comment(1) | TrackBack(0) | お知らせ

2016年02月05日

むろと2000本桜の会からのお知らせ

室戸市で2000本を目標に植樹を行っている《むろと2000本桜の会》よりお知らせがあります。


二千本桜お知らせ.jpg

野生動物による食害の影響で、毎年30〜40本行なっていた補植が本年限りとなるようです。
今まで植樹している桜は、続けて育成管理されていきます。


【お問い合わせ】
むろと2000本桜の会
会  長  中野 美智恵
0887−22−2415 
事務局長  前川 進
0887ー22ー0664
posted by kujira at 12:47| Comment(5) | TrackBack(0) | お知らせ

吉良川の町家 雛祭り(3/3〜3/6)開催します!

毎年ご好評いただいている吉良川の町家雛祭りが今年も開催されます!
KC3Z1100.JPG
今年は3月3日(木)から3月6日(日)までの4日間開催ですexclamation


それに合わせまして、今年は写真展も開催ぴかぴか(新しい)
KC3Z1101.JPG
テーマは『吉良川』でお一人様3点まで応募可能。
作品応募締切は、2月19日までとなっております。



更に更に〜るんるん
しろくま楽団さんによるジャズ演奏会も開催されまするんるんるんるん
KC3Z1102.JPG
こちらはチケット制、前売り1,000円となっております手(チョキ)

たくさんの方に、お雛様を見て貰えるよう、今年は雛人形を飾る期間が長くなっております手(チョキ)
是非吉良川に来て下さいねかわいいかわいい


【お問い合わせ】
吉良川町並み雛祭り実行委員会事務局
電話1(プッシュホン)0887−25−3670

吉良川町町並み保存会
電話1(プッシュホン)090−8978−4510

posted by kujira at 09:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 室戸のまち散歩

2016年02月03日

第8回むろと2000本桜祭り−一番早いさくら祭り見にきてよー!

平成28年2月28日(日)11:00〜14:00
高知県立室戸広域公園(マリン球場すぐ下)で、
第8回むろと2000本さくら祭り
が開催されます!

当日概要
二千本桜1.jpg

周辺地図
二千本桜2.jpg

2月27日(土)〜3月1日(火)の17:30〜19:00までは、
夜桜見物も行います!


室戸に来て、一足早い春の息吹を感じてはどうでしょうかかわいいかわいいぴかぴか(新しい)

posted by kujira at 12:45| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

『むろと春のお接待』やります!

2月21日から、お大師さんの巡り−室戸を中心とした仏教美術展−
が室戸世界ジオパークセンターで開催されます。
それに合わせて、室戸世界ジオパークセンターでお接待を行います。

お接待が行われるのは、以下の日程です。
お接待1
焼き芋やぜんざいが提供されます!
お接待2
その他、出店や事前予約の無料ツアーバスが運行されるなど、盛りだくさんの内容ですねわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
これは楽しみだぞぅexclamation×2

『むろと春のお接待』ご期待下さい!
posted by kujira at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2016年02月02日

春つげ御膳始まりました!

先日お知らせしました、室戸の春の味覚が楽しめる『春つげ御膳』が販売開始しました。

春つげ御膳.jpg
今年は、市内8店舗で開催されます♪
店舗によって味付けやごはん等が違っていますよわーい(嬉しい顔)
ご確認は各店舗にお願いします。

春つげ御膳は、事前にご予約が必要です。
前日までに、お店にご連絡をお願いします。
posted by kujira at 16:58| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2016年02月01日

吉良川町・飛脚レース参加者募集!

室戸市吉良川町で、飛脚レースが今年も開催されます。
今年で第7回目!皆さまのご応募・ご参加心よりお待ちしていますわーい(嬉しい顔)

開催日  2月21日(日)午前9:50〜
              (コスプレ)スタート!
場 所   吉 良 川 小 学 校
参加費      無 料
部 門   小学生から男女問わず
       ◎ 小学生の部
       ◎ コスプレの部
       ◎ 中高生・一般の部
     5人1組での参加となります。
締め切り   2月5日(金)

《お申し込み・お問い合わせ先》
飛脚レース実行委員会  事務局
吉良川公民館   0887-25-2002
           
12647050_854444441367373_7506406061553330446_n.jpg
12376217_854462054698945_7976282805113544877_n.jpg
※ 写真は、去年の飛脚レースの様子です。
           (御田八幡宮 境内にて)
posted by kujira at 14:35| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

室戸市春の観光びらきが行われました!

1月31日に開催しました室戸市春の観光びらきは、たくさんの方にご来場いただきました。
当日ご参加頂きました皆さま、ありがとうございました!わーい(嬉しい顔)

今年は、室戸世界ジオパークセンターが新会場として追加され、お天気の心配もありましたが、
当日はいいお天気で出店やステージも盛況でした。



当日ジオパークセンター会場の様子♪
KC3Z1036.JPG
KC3Z1035.JPG
KC3Z1046.JPG
KC3Z1068.JPG
KC3Z1083.JPG


観光びらきを皮切りに室戸市の観光を盛り上げていきますexclamation×2
今年も室戸もよろしくお願いしますぴかぴか(新しい)
posted by kujira at 11:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記