木曜に接近していた台風も無事に去って、のどかな自然環境に戻っています。
しかし台風の爪痕が少し残っていました。
こちらは7/8に撮影した御蔵洞前のリュウゼツランです。
リュウゼツランは南米からの外来種で、数十年に一度5・6mくらい幹が伸びて真夏に花を咲かせます。
花が咲く時期を待っていた状態でした。
強風対策のためロープで固定されていましたが、
本日確認してみると・・・
残念、倒されちゃってました(>_<)
他の場所にも数本花期を迎えるリュウゼツランがありました・・・
こちらは大丈夫でした(*^_^*)
やはり雨風が強い地域で台風の影響も受けやすいです。
高く伸びる植物には困難が待っているのでしょうね。
遊歩道をてくてく歩くとこんなにかわいい花が(^^♪
こちらはハマゴウ。ハーブのような優しい良い香りがします。
こちらはハマナタマメ。
両方とも名前にハマがついていますが、海岸近くに生息しています。
これ以外も、春の花とはまたちがう色彩の濃い花々が咲いています。
これからの台風シーズン自然環境が厳しい室戸ではありますが、
お天気の良い日は抜群のロケーションを望めます。
ぜひ、お越しくださいませ(^O^)/