2012年08月12日

海ほおずき

ガイドさんに教えてもらいました。
CIMG7281.JPG
これが「海ほおずき」。

巻貝の卵嚢(卵がいっぱい入っている袋)のことだそうです。

口に含んで、鳴らして遊ぶことができます。
まねっこしてやってみましたが、私では全く音の出そうな気配すらありませんでした。

大抵浜でカピカピになって転がっているそうで、海水につけるとすぐに柔らかく戻ります。
だから、口に入れてみると、ほんのりしょっぱく、
そして意外と弾力があってしっかりした感触なんです。
もぐもぐするのが癖になりそう。

戻って調べてみると、昔から、音を出すおもちゃとしてだけでなく、装飾にも利用されていた
結構メジャーなモノだったようです。

上手に鳴らせるようになったらまた報告します(≧∇≦)/
posted by kujira at 09:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 室戸のまち散歩
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/57534293

この記事へのトラックバック