10月6日が、今回の基礎講座の最終回でした。
まずは、小テストの返還です。
そう、今回は、毎講座、最後に小テストを行ってきました。
その小テストを、最後の回でまとめて返却することで、これまでの総復習になりました。
大人になると、テストを受けることも採点済みを返してもらうことも、なんだか久しぶりで
テンションが上がります!
で、そのテストを振り返りながら、この講座ではすっかりとおなじみになった、
室戸ジオパークの地質専門員、柴田さんが、解説&復習をしてくださいました。

改めて振り返ってみると、いつの間にか忘れていたことや、
その時はよく飲み込めていなかったことなどが、はっきりわかり、
さらに、その場で質問したり、確かめられることで
するするっと頭に入って行くようでした。
その後、出席数や小テストへの取り組みを通して、
この講座をしっかりと修了したと認定された方々へ、
室戸市観光協会会長島田信雄から修了証と認定証の授与が行われました。
34名の受講生(現役のガイドさんを含む)のうち、今回は、23名の方が修了されました。
-thumbnail2.jpg)
毎回3時間+補習2〜3時間。毎回小テスト付き。
これが5回のかなりボリュームのある講座を見事に修了されたみなさん、
本当にお疲れさまでした!!
このあとは、室戸市内にあるいずれかのガイド団体に所属し、ガイドデビューを目指してください(^^ゞ
願わくば、2月3日の観光びらきでのデビューを期待しております☆
さて、修了証ももらったあとにはなりますが、ここからは、ちょっとだけ
ガイドに役立つ(であろう)、作業&発表!の時間です。
これまでは、インプット。つまり、知識を増やしたり理解するために時間を割いてきましたが、
ここからはいよいよ、アウトプット。これまで得たものを外に出す=人に伝えるための練習も始めていきます。
で、具体的に何をしたのかと言うと、
「室戸の30秒のテレビCMを作るとしたら・・・」
を考えました。
映像なんか、その場で作れるわけもないので、ラフスケッチで代用。
室戸のどんな部分を、誰に、どうやって伝えるか?
しかもそれを30秒にまとめます。
これって、
相手がどんな人かをしっかり考えて、
たくさんある自分の知識や経験の中から、情報を選び出し、組み立て、
時間内に収める
という、つまり、ガイドさんとして必要なスキルがしっかり詰まっています。
と、考えるとなんだかとっても難しそうに感じるかもしれませんが
例えばこんな感じです
始めはどうしたもんかと、悩んでいる方も多かったですが、
ひとつきっかけがあるといろいろとアイデアがわき出てきたようで、
みなさん、とっても楽しそうに
あ〜しようか、こ〜しようかと思いを走らせていました。

中間発表をして、みんなのアイデアを共有したり
そのあとは、何人か合同で話し合いながらやっていったりで、
最終、さまざまなパターンの、CM案が出来上がりました。
どれも、室戸への愛が伝わってくる、室戸へ行きたくなるような、ステキなCMばかり!
ジオパークを(自分たちの地域を)勉強することで、伝えたいこと、届けたい想いが
しっかりと再認識できたのかもしれないと、見ていて思いました。
次回からは、スキルアップ講座。
全4回。
ここからは、最後のCM作りのような、実際にガイドさんとして必要なスキルを磨く体験を通して
現役ガイドさんとの交流も計りながら
実際にガイドデビューするイメージをもてるような講座を目指します。