2016年03月15日

吉良川の町屋 雛まつりの様子

今月の3月3日から3月6日まで行われていた、吉良川の町屋 雛まつり
五日、六日には室戸市観光協会も出店しておりました!

KC3Z1171.JPG
六日には可愛い看板娘が…わーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)

その他、雛まつりの様子…ぴかぴか(新しい)

KC3Z1164.JPG
KC3Z1169.JPG
町並み音頭exclamation
KC3Z1165.JPG
雛行列かわいいかわいい
KC3Z1172.JPG
古民家でのオカリナ演奏るんるん

美味しいものもたくさん売られ、荷物片手に多くの方々が町並みを散策されていました〜
来年も楽しみですね黒ハート
posted by kujira at 12:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年02月17日

室戸世界ジオパークセンターにもおひな様ハート(トランプ)

室戸世界ジオパークセンター玄関にも、お雛様がやってきましたハートたち(複数ハート)ハートたち(複数ハート)

KC3Z1124.JPG

センターに来られた方々を華々しく出迎えてくれますよぴかぴか(新しい)
いや〜春めいてきましたね〜〜かわいい
posted by kujira at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年02月01日

室戸市春の観光びらきが行われました!

1月31日に開催しました室戸市春の観光びらきは、たくさんの方にご来場いただきました。
当日ご参加頂きました皆さま、ありがとうございました!わーい(嬉しい顔)

今年は、室戸世界ジオパークセンターが新会場として追加され、お天気の心配もありましたが、
当日はいいお天気で出店やステージも盛況でした。



当日ジオパークセンター会場の様子♪
KC3Z1036.JPG
KC3Z1035.JPG
KC3Z1046.JPG
KC3Z1068.JPG
KC3Z1083.JPG


観光びらきを皮切りに室戸市の観光を盛り上げていきますexclamation×2
今年も室戸もよろしくお願いしますぴかぴか(新しい)
posted by kujira at 11:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年01月13日

日沖サイトで鯨が座礁しております。

今朝、椎名の集落手前の日沖サイトで、鯨が座礁しているのが発見されました。
KC3Z0969.JPG

クローズアップ
KC3Z0970.JPG
鯨周辺にはツンとした香りが漂っています。

KC3Z0973.JPG
これでも小型の鯨のようです。

専門員さんの話では、ごつごつとした岩場の上に座礁しているため為に、車も船も近づけない状態だそうです。

室戸のまわりには鯨がおよぎゆう。とよく耳にしますが、実際はなかなか目にする機会はありませんが、やっぱりいるんですね〜あせあせ(飛び散る汗)
深海が近い室戸の地形が実感できました。

追記:クジラは浜に埋める事になりました。
posted by kujira at 14:59| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記

2016年01月07日

さよならお地蔵さん!

今日のジオパークセンターは朝からものものしい雰囲気ですダッシュ(走り出すさま)

写真 2016-01-07 8 54 02.jpg

写真 2016-01-07 8 54 11.jpg

なんと、お地蔵さんが撤去されるのですexclamation×2

東部博期間中、みんなを楽しませてくれたお地蔵さんぴかぴか(新しい)

少し体が大きくて、パンフレット置き場を占領しておりましたあせあせ(飛び散る汗)

写真 2016-01-07 8 55 20.jpg

あらっexclamation&question

中からかわいい中心部があらわに、、、。

写真 2016-01-07 8 56 22.jpg

後ろからみるとガチャガチャ部分はこんな風に設計されていたのですねexclamation×2


写真 2016-01-07 8 56 55.jpg

写真 2016-01-07 10 20 20.jpg

なんだか閑散としてしまいましたが、こちらのスペースでは、観光パンフレットも沢山用意しております。

また、1月31日(日)には、「春の観光びらき」
もジオパークセンターと室戸岬を中心に開かれる予定です。

今年も、室戸世界ジオパークセンターと、室戸市観光協会をよろしくお願いいたしますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
posted by kujira at 13:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年08月16日

今日のジオパークセンター♪

室戸世界ジオパークセンタ内にあるジオカフェで、素敵なイベント(?)がありました!

名付けて!
『佐喜浜のおんちゃんと風車を作ろ〜手(グー)』(※注:勝手に名付けています)

8月22日(土)15時〜21時に旧佐喜浜保育園で行われる『サキッポフェス』で風車工作をするそうでするんるん
その練習(?)をコラボオフィスでしていたら、ジオカフェの店長さんにスカウトされちゃったexclamation&question
バイトに入っていた高校生が書いてくれたチラシを貼って、この素敵イベントが始まりましたぴかぴか(新しい)
KIMG0811 (299x212).jpg

黄色の風車が上手に出来ました手(チョキ)
KIMG0812 (558x396).jpg
posted by kujira at 17:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年08月14日

外から見た室戸〜大学生に話を聞いてみよう〜

室戸ジオパークマスター講座
「外からみた室戸〜大学生に話を聞いてみよう〜」が8月13日に開催されましたぴかぴか(新しい)

講師は、現在、山口県の徳山大学の准教授で、三月まで室戸世界ジオパークの地理専門員をしておられた、柚洞一央先生ですグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

柚洞さん1.jpg

柚洞先生は、高知も室戸も初めてな徳山大学の学生さんを沢山連れてきてくれましたexclamation×2
中には、78歳の聴講生の方も!!

学生さんの課題は、地域の人にとにかく沢山のインタビューをしてくることカラオケ

講座では、学生さんからみた室戸の印象やインタビューで分かったことの発表をしてくださいましたひらめき

そして講座に参加した地元の方々とのグループセッションも開催グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

柚洞さん2.jpg

参加された岬のガイドの方も知らなかった、室戸のレア情報を学生さんが取材してきていたりでセッションは大盛り上がりぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

人と人の化学反応で新しい室戸の魅力再発見exclamation×2なひと時でしたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
posted by kujira at 12:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年08月09日

海洋堂フィギュア色つけ体験

8/1から開催されている『海洋堂フィギュア色つけ&ジオラマ作り体験』ぴかぴか(新しい)

初日から盛況でしたるんるん

本日の14:00からの色ぬり体験に参加してくれた女の子の作品ぴかぴか(新しい)
KIMG0776 (640x455).jpgKIMG0777 (640x455).jpg

元の状態がコレです↓
KIMG0778 (640x455).jpg

子どもの想像力・発想力って素晴らしいですね!

ちなみに、このカメの色付けポイントは
「前後のヒレを違う色でぬったことひらめき
だそうです(^^)

この『色ぬり&ジオラマ作り体験』は10月25日まで!
思い出づくりにいかがでしょう?
posted by kujira at 15:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年08月05日

学生たちの新発見! 三津周辺の楽しい地質の話

ジオパークセンターより、ジオパークマスター講座の一環として特別講座が開かれました!!

その名も
「学生たちの新発見!  三津周辺の楽しい地質の話」

昨年の夏、高知大学と金沢大学の学生さんが、三津地域(丸山海岸)の地質調査を行い、調査結果を卒業論文にまとめてくださいました!

「海底変動の痕跡かexclamation&question丸山海岸にちらばるブロックの謎」


丸山海岸に散らばるブロック状の岩とタービダイト層の岩が混在する様子を、合言葉「ブロックブロックブーチブチ」となぞらえ、笑いを交え分かりやすく話してくれました。


曲がり博士も熱心に聴いておりましたよわーい(嬉しい顔)

8月4日マスター講座 博士.jpg


「深海の証拠が三津にあったexclamation×2海底温泉に生きていたシロウリガイの化石」

室戸がかつて深海であったこと、またその深海では温泉やガスが湧き出ており、深海でしか生きられない貝の化石の発見など、貴重な発見の数々を皆さん熱心に聴いていましたぴかぴか(新しい)


8月4日マスター講座.jpg


調査をして論文にしてくださった学生さんは、調査中お世話になった室戸の皆さんに恩返しとして、研究結果とその発見の貴重さを少しでも多くの方々に知っていただきたいとのこと。

8月5日の午前9時〜10時30分には、野外見学会も開催されました。

また一つ、室戸ジオパークの豊かさや貴重さが増したように思いますグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
posted by kujira at 11:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年08月02日

夏だ!キャンプだ!!

夏本番!
海に!山に!川に!
室戸には全部そろってます手(チョキ)

そして…
IMGP1835.jpg(2).jpg
夏と言えば、キャンプグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
では、ここで室戸にある夕陽丘キャンプ場の紹介です(笑)
IMGP1841.jpg(2).jpg
走り回れる原っぱはもちろんですが、
更に高いところから景色を眺められる櫓るんるん
子供たちにとっては秘密基地になるかもしれませんぴかぴか(新しい)

IMGP1846.jpg(2).jpg
道の先には、何が…?

IMGP1863.jpg(2).jpg
家族で、カップルで、友達とるんるん
この景色は贅沢ですぴかぴか(新しい)

遊具もないし、山の上でお店も遠い…
都会にあるものは何もないけど、楽しみ方は無限大な山の中ひらめき

森林浴にも良いですねるんるん
posted by kujira at 15:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年06月13日

本日の室戸世界ジオパークセンター

本日13:30頃より、室戸世界ジオパークセンター2Fの創作実習ルームにて、
国際ソロプチミスト室戸さんがお花教室を開催していました。

KC3Z0540.JPG
飛び入りOKで、センターを見学していたお客様も生け花に挑戦されていましたかわいい


KC3Z0541.JPG

KC3Z0542.JPG

KC3Z0543.JPG

当ブログ編集者も初めての生け花にチャレンジ!
KC3Z0539.JPG
生け花って難しい…

KC3Z0545.JPG
じゃぁーーん
出来た生け花は、先生にお直ししていただきました。

みんなでワイワイ生け花をするのも楽しかったですぴかぴか(新しい)

室戸世界ジオパークセンターの体育館、セミナールーム、フリースペース等は有料で貸し出し、
催し等にご利用出来ますので、ぜひご活用くださいわーい(嬉しい顔)
posted by kujira at 15:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年06月07日

むろと(610)の日

P_20150607_140440.jpg

今年で6回目になります。
6月10日を語呂合わせで「むろとの日」として取り組んでいるこのイベント。

むろとのむろとによる、むろとのためのイベント。

今年は、メインの日が6月6、7日(土日)でした。
これまでは、保健福祉センターのやすらぎで行われていたのですが、
今年は、4月29日にオープンした「室戸世界ジオパークセンター」にての開催です。

6月6日(土)の朝は、室戸岬のお掃除。
掃除1.jpg

雨の中青年大師像に集合し、スタート。
思い思いゴミ袋片手に室戸岬を進みます。

プラスチック片と発泡スチロールが多かったです。

掃除4.jpg

あとヤシの実?漂流物も。

掃除5.jpg

最後は晴れて暑くなりましたが、たくさんのゴミが集まりました。
外国のものも混ざっていたりして、海は繋がっているんだな〜なんて、改めて実感したり。

最後は、むろとの日恒例、じゃんけん大会!
掃除2.jpg

市長とのジャンケンにも勝ったら
こんな商品も〜〜(≧∀≦)
景品.jpg


そして、6月7日(日)は、、、
ちょうちょの講演会、
(終わってからも、講師の長崎さんから直接標本を見ながらいろいろ聞いたりできました!)
ちょう1.jpg

聞きに来ていた子どもたちに、旅するちょうちょ「アサギマダラ」の蛹のプレゼントがあったり。
ちょう2.jpg
これが、キラキラしていてプラスチックの作りものみたい。きれいでした!

お昼からは、
いさなのうみ
映画1.jpg
や、
「吼える40度線」
映画2.jpg
という、室戸を舞台にした映画の無料上映会もありました。

そのほか、むろとのいろいろなところが協力してくださっています。
ちらし2.jpg
今月末までのサービスもありますよ。
よ〜くチェックして、むろとを楽しんでください!
posted by kujira at 15:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年06月03日

モネの庭に行ってきました。

先日、室戸のお隣北川村のモネの庭に行ってきました!

室戸世界ジオパークセンターにある、からくりジゾーのガチャガチャに入っているスタンプカードを使えば
大人なら700円の入場料が無料になるからですわーい(嬉しい顔)手(チョキ)
KC3Z0459.JPG
※ガチャガチャは500円です。お得!




初夏は沢山の花を見る事が出来ますかわいいかわいいかわいい

KC3Z0467.JPG
KC3Z0474.JPG
KC3Z0487.JPG
モネの庭といえば水連ぴかぴか(新しい)
KC3Z0495.JPG
自然の森コースの展望台からはいい眺めグッド(上向き矢印)
KC3Z0509.JPG

綺麗な花や、雄大な風景をゆったり楽しむ事が出来ました。
室戸世界ジオパークのからくりジゾーでガチャガチャを楽しんだ後は、
スタンプカードも是非ご活用下さいかわいい
posted by kujira at 10:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年05月26日

謎のお地蔵さん

こんにちは、今日は室戸世界ジオパークセンター玄関に鎮座しているお地蔵さんの謎を解明しようと足を運びました。
KC3Z0450.JPG

どうやら名前はからくり土佐ジゾーと言うようです。
KC3Z0451.JPG
フィギュアイラストレーターのデハラノリユキと高知東工業高校、安芸桜ヶ丘高校の生徒さん達の共同制作exclamation


ジゾーの口内にはカプセルをもったフィギュアが…


1回500円。レッツトライexclamation×2
KC3Z0453.JPG

ひ、光ったexclamation&question
しかもまわっているexclamation&question
KC3Z0455.JPG


止まったらフィギュアが前に出てきました。
お辞儀をしてカプセルがコロンiモード

KC3Z0457.JPG
落とした後は元の場所に戻って行きました。



気になる中身は…大吉ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
KC3Z0459.JPG


なかなか渋いんとちゃう?
KC3Z0460.JPG

フィギュアの他におみくじや高知県東部の宿泊施設割引やモネの庭の入場券等になっていてこれで500円ならお得ですね〜
室戸世界ジオパークセンターにお立ち寄りの際はぜひ運だめしにチャレンジして下さいるんるん






posted by kujira at 16:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年04月30日

今日の室戸世界ジオパークセンター

昨日オープンした『室戸世界ジオパークセンター』
オープン2日目は気持ちのいい快晴となりました♪

しかし、平日なこともありお客さんは少なめ…
IMG_2910.jpg
お地蔵さんも寂しそうです。
IMG_2909.jpg

ゆっくりとした室戸らしい時間の流れの中、自分のペースでセンター内を見られるのは良いかもしれません♪
1.jpg

IMG_2911.jpg

本日の上映時間はこんな感じ★
IMG_2908.jpg

2F、フリースペースでは写真展も開催中です!IMG_2912.jpg
posted by kujira at 14:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年04月11日

セミナールーム

4月9日(木)、室戸世界ジオパークセンター2FのセミナールームでJAFの抽選会が行われました。
sIMGP4344.jpgsIMGP4345.jpg

JAFの1・2月号で室戸の特集を組んでいただいたんですが、
その時のプレゼントへの応募の中から当選者を選ぶ、その抽選会だったんです。
室戸のおかずの定番(焼きそば、お好み焼きには欠かせません!)、山本かまぼこさんと
室戸海洋深層水のお水もたくさ〜ん種類を作っている、赤穂化成さんと
土佐備長炭窯元炭玄さん。
そして、特別ゲストに、室戸の市長も参加!

それぞれ、あまりにもたくさんのハガキを前に、
真剣に真剣に抽選を行っていました。

JAF集合写真.jpg

実はこの抽選会、
室戸世界ジオパークセンターのセミナールームで行われました!
29日にセンターがオープンした後、
セミナールームは予約制で一般の方でも使用が出来るようになります。
すでに現在、室戸吹奏楽団の練習場所として活躍中♪

ピンクの絨毯、明るい室内、プロジェクターも完備!
残念ながら、無料ではありません(笑)

セミナールームの利用をご希望の方は、室戸市ジオパーク推進課(0887−22−5161)まで。
posted by kujira at 13:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年02月06日

第40回室戸市春の観光びらき 盛大に開催されました!

風が吹かないかな?
寒いんじゃないかな??
お天気は、まあ、大丈夫かな???

なんて、心配しながら準備をしていた室戸市春の観光びらき。

1月31日(土)に、ほぼ予定通り、
風もそれほどではなく、
ぽかぽかと春の日差しのもと、
多くの皆様で賑わう中、
開催する事ができました!!

始まりは神事から。
sIMGP3743.jpg
sIMG_20150130_165251546.jpg
そして、式典。
挨拶を頂いた室戸市長も、いいお天気でちょっと眩しそうです!
sIMGP3750.jpg

保育園のみんなも、盛り上げてくれました。
まずは、室戸岬保育所の皆さんの踊り。
sIMGP3763.jpg
続いて、室津保育園さんの日本太鼓!
IMGP3771.JPG
そして、室津郷保育園さんの和太鼓。
sIMGP3776.jpg

今回、高知県初上陸!
sIMGP3725.jpg
徳島県で大活躍中の「保育士ヒーローブレイク」さんのヒーローショーでは
さっきまでかわいい発表をしてくれていた子どもたちが
sIMGP3782.jpg
「がんばれ〜!」と、これまた一生懸命応援してくれて、
とっても盛り上がりました!!
ショーの後も、一緒に写真を撮ったり、
握手をしたり、大興奮の時間でした。

そして、飲食&体験などのブースのほうも
たくさんの方で賑わいました。

毎年、赤字カクゴで春の味覚をたっぷり詰め込んだ
岬婦人会さん手作りの
お弁当
sIMG_20150131_195001228.jpg
弁当の中身.jpg
こだわりのキンメ汁も大人気!

ほか、深層水関係の出店、やきいも、焼き鳥、お寿司にうどん!
たくさんの美味しいものが大集合。

そしてそして、今回のお大きな楽しみの一つは、なんと言ってもこれです!!
sびらきひでみさん5.jpg
sびらきサメポンさん2.jpg
sびらきひでみさん1.jpg
sびらきひでみさん2.jpg

しんじょう君に、カツオにゃんこの登場!!

もちろん室戸のキャラクター
sびらきさめぽんさん1.jpg
室戸ジオパークのまがり博士と海洋深層水の深ちゃん(しんちゃん)も大活躍でした。

さらには、
ウミガメやヤドカリに触れたり、
sびらきひでみさん3.jpg
海岸のゴミを拾って来たら、ガラガラ抽選にチャレンジできて
室戸のお土産をもらえたり、

無料ガイドや、観光クイズに答えたり、

そうそう、こたつで年間スケジュール作りなんかも!
sDSCN0249.jpg
みんなで作ったスケジュールは、
sIMGP3802.jpg
こんな感じで出来上がりました。
しばらくの間、観光協会の事務所に飾っておきま〜す。

そして、佐喜浜の大工、山本さんのご協力で
菜の花の側に設置する、ミツバチの巣箱作りもやりました。
sDSCN0252.jpg
ブレイクさんたちも加わって、大人も子どもも
トンテンカンテン、巣箱が4つ完成しました。
後日、菜の花の側に設置予定です。

最後は、お決まり&お楽しみの
もちまき!
sIMGP3793.jpg

最高のお天気のもと、
お客さんもたくさん!美味しいものもたくさん!!イベントも盛りだくさん!!!

第40回の記念のイベントであり、
室戸世界ジオパークセンターもできるし、
高知家まるごと東部博もありますし
室戸ジオパークトライアスロンも行われる、
2015年の室戸の観光の幕開けを告げる、
室戸市春の観光びらきを
開催する事ができました!!

おいでいただいた皆様、
関係者の皆様、
本当にありがとうございました。
posted by kujira at 17:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年01月09日

室戸方式(室戸の居酒屋さんにて)について

室戸方式(居酒屋)1.jpg

室戸の居酒屋さんに初めて入った方は、
ひょっとしたらこの室戸方式に、ちょっとびっくりされるのではないかと思っています。

それが、どんな物かというと、、、、

一番最初のオーダーは、お客さん自らが、伝票(注文用紙の場合もあります。)に欲しい物を記入するのです。
これ、室戸では超当たり前に繰り広げられています。

飲物だけは先に口頭で注文もできます(パパッと言える場合は、ですよ。)。

追加の注文の時は、普通に口頭でお願いするようになります。

注文に、あーでもない、こうでもないと結構考えてしまう私にとっては、
ゆっくり選べるし、店員さんをお待たせする事もないので、
とっても効率的で、いい方法だな〜と思います。

ぜひぜひ、室戸方式を体験しに来てみてはどうでしょうか。

2月13、14日に行われる「第一回むろと、港の上飲みあるきまつり」では、
室戸方式の出番はなさそうですが、、、
飲みあるきちらしA4完成版.jpg
↑について、詳しくはこちらへ。
posted by kujira at 13:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年01月02日

初日の出

1月1日AM5時。
わたしたち室戸市観光協会チームは、初日の出のお客様へ
青のりうどんや深層水コーヒーの販売を行いました(^O^)/
DSCN2671.JPG
昨年よりは気温も高く風もましな状態でしたが、さすがは室戸岬。
時間が経過すると突風がやってきます(>_<)寒いー・・・。
河上事務局長は正月恒例となりました御着物で登場!
寒いので懐かしのマチコ巻きをしながら、お客様にお呼びかけ中。
DSCN2678.JPG

こういう寒い時こそ、あったかいうどんやコーヒーで心身ともにポカポカに。
DSCN2687.JPGDSCN2673.JPG
スリミ団子やお野菜のたくさん入ったお汁に深層水青のりを練りこんだ美味しいおうどん。
試食もさせて頂きましたが、出汁がよく効いてて優しい味に仕上がっていました(*^^)v

肝心の初日の出はというと・・・
水平線から雲が分厚くかかっていたせいもあり、見えてきたのは7時半近くになっていました。
雲の隙間から顔を覗かせています。
DSCN2686.JPG
なんとかご来光を拝む事ができたので、一安心しました。

新年明けましておめでとうございます。
DSCN2690.JPG
2015年もよろしくおねがいしますm(__)m




posted by kujira at 16:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年11月04日

室戸の気候についての講演会

10月31日(金)は、室戸市保健福祉センターやすらぎにて講演会を行いました(*^_^*)
ガイドさんや一般の方、たくさんの方にお越しいただきました。
DSCN2584.JPG
日頃の天気予報での室戸市の気温は測候所が山頂(185m)の為、市街地の気温より少し低いのではないか?室戸は高知より寒いっていうのは、おかしいのではないか?
ふとした疑問を近藤純正東北大学名誉教授が、この1年間を通して室戸海岸や市街地などで気温測定調査を行い今回の講演会を行いました。
DSCN2588.JPG
測定調査の結果、
◎室戸海岸は黒潮の影響を受けて気温の変化が小さい。
◎朝・冬は暖か、昼・夏は涼しい。
◎晴天日の気温変化幅は室戸で6,7℃、高知で11,0℃、江川崎で17,0℃である。
◎気温の変化幅は、内陸ほど大きい。
という事が判明しました。
室戸はデータで見ても、気温も程よく住みやすい環境なのです(*^^)v
posted by kujira at 14:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記