2016年02月05日

吉良川の町家 雛祭り(3/3〜3/6)開催します!

毎年ご好評いただいている吉良川の町家雛祭りが今年も開催されます!
KC3Z1100.JPG
今年は3月3日(木)から3月6日(日)までの4日間開催ですexclamation


それに合わせまして、今年は写真展も開催ぴかぴか(新しい)
KC3Z1101.JPG
テーマは『吉良川』でお一人様3点まで応募可能。
作品応募締切は、2月19日までとなっております。



更に更に〜るんるん
しろくま楽団さんによるジャズ演奏会も開催されまするんるんるんるん
KC3Z1102.JPG
こちらはチケット制、前売り1,000円となっております手(チョキ)

たくさんの方に、お雛様を見て貰えるよう、今年は雛人形を飾る期間が長くなっております手(チョキ)
是非吉良川に来て下さいねかわいいかわいい


【お問い合わせ】
吉良川町並み雛祭り実行委員会事務局
電話1(プッシュホン)0887−25−3670

吉良川町町並み保存会
電話1(プッシュホン)090−8978−4510

posted by kujira at 09:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 室戸のまち散歩

2015年12月21日

東部博のクロージングイベントは12月23日(水・祝)です!

4月29日から始まった、高知家まるごと東部博もいよいよ終わりを迎えようとしています。
しかし、東部博は終わっても、高知県東部はまだまだこれから、
始まったところ!なんです。

ということで、
東部博を振り返りつつ東部博後の高知県東部の広域観光を考えるセレモニー
「ここから大会議」と
東部博の最後を飾るイベント
「なかじめ祭(さい)」が開催されます。

室戸からは、炭玄さんの備長炭で美味しく焼けた焼き鳥と、
な、な、なんと!あの、料亭花月の金目丼が出店されます。

cls01.jpg

cls02.jpg


セレモニー
ここから大会議 13:00〜16:00
田野町ふれあいセンター
関係者や地域住民等が一堂に会し、東部博を映像で振り返るとともに、
東部博を契機として芽生えた想いや取り組みを、博覧会終了後へつなげます。
・東部博を写真や動画で振り返る映像祭
・フォトコンテスト受賞者の写真展示および表彰
など


イベント
なかじめ祭
16:00〜21:00
高知県東部の広域観光はまだまだ続きますが、東部博の閉幕で一旦中締め。
音楽ライブなどのステージイベントや、飲食ブースの出店などでにぎやかに締めくくります。


開催日: 2015年12月23日 @ 13:00 – 21:00
場所: 田野町ふれあいセンター
連絡先:
高知県東部地域博覧会推進協議会
0887-34-0866
posted by kujira at 11:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 室戸のまち散歩

2015年12月06日

安芸・室戸パシフィックライド!ゴールは139km!!

高知家まるごと東部博イベント
「安芸・室戸パシフィックライド」が開催されました!
426名の自転車愛好家が参加しました(^_^)
安芸市からスタートして北川村→東洋町→海の駅とろむ→田野町→安芸でゴール!!

全長約139km!!
DSC_0178.JPG

DSC_0181.JPG

エイドステーションではレーサーのみなさんのオアシス!!
地元の方々のおもてなしで温かったですよ(^−^)
DSC_0167.JPG

DSC_0171.JPG

室戸名物の金目鯛汁!!
おいしそ〜
DSC_0166.JPG


選手のみなさん頑張ってください!!
posted by kujira at 16:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 室戸のまち散歩

2015年12月04日

安芸キャンドルナイト開催のお知らせ!

平成27年12月12日(土)16:30〜21:00に安芸駅にて「安芸キャンドルナイト2015」が開催されます!!

今年のテーマは「つなぐ」!!

三菱グループの創業者、岩崎弥太郎の誕生を祝い、夢や想いを灯りに託す夜。

地元小学生制作の弥太郎181歳バースデーキャンドル
・押し花キャンドル・グラデーションキャンドル
(キャンドルアーティスト:藤岡さわ、武市和士)
・LEDイルミネーション
・安芸市立中学校吹奏楽部(オープニング)
・式典
・Biscotti with 坂野志麻
・ロミコ(ギター弾き語り)
・ブレーメン(サックス四重奏)
・手作りキャンドル教室
・まーさんのタロット占い
  (バーチャルジェットコースターもあります)
・路上詩人はまじ
  (先着20名様※本部16:30から整理券を配布)

安芸で人気のカフェやごはん屋さんが出店!

ぜひお越しください!!
12289759_447168885475314_7453584680640397037_n.jpg

12301677_447168898808646_1168497830732662071_n.jpg
posted by kujira at 17:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 室戸のまち散歩

2015年12月03日

田野町ロマンチックナイトキャンペーン!

田野町の「田野町ふれあいセンター」には高知県東部をロマンチックに彩る大きなツリーが綺麗に輝いてます!

その高さなんと12メートル!!

ロマンチックな夜をお求めの方はぜひ高知県東部にお越し下さい(*^_^*)

設置期間:11月26日〜1月中旬
点灯時間:17時〜23時

easttree-211x350.jpg
posted by kujira at 15:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 室戸のまち散歩

2015年12月02日

モネの庭 光のフェスタのお知らせ!

12月のモネの庭はイベントがたくさん!

フルート演奏会と体験教室が12月12日からはじまります!

体験教室ではシーグラスを使った小物作り体験とアロマ、リップクリーム作り体験が行われます(^−^)

シーグラスでは室戸の宮崎一志さんが講師として教えてくれます!!

詳しくは下記のチラシまたはモネの庭のホームページをご覧ください(^◇^)


モネの庭.jpg

モネの庭 http://www.kjmonet.jp/
posted by kujira at 14:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 室戸のまち散歩

2015年12月01日

室戸ドルフィンセンター クリスマスイベント!

室戸ドルフィンセンターでは今日からミニツリーとリース作り体験が始まりました!
ツリーは緑、白、赤の3色と(自然のものになりますので形の良し悪しはあるかと思いますがその点はご了承ください。)
リースの方は金、緑をご用意しております!
ご家族やカップルなどで楽しめる体験となってますので、ぜひぜひイルカを見た後にでもご参加ください

詳細は下記のチラシをご覧の上、室戸ドルフィンセンターのホームページをご覧ください!

クリスマスリース&ツリー.jpg
posted by kujira at 13:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 室戸のまち散歩

2015年10月25日

本日行われている神祭はこちらっ!

室戸の神祭もラストスパート、佳境に入ってまいりました!

本日神祭が行われている地区は、

室戸岬地区(津呂)になります!
https://www.google.co.jp/maps/place/%E5%AE%A4%E6%88%B8%E5%B2%AC%E9%83%B5%E4%BE%BF%E5%B1%80/@33.2635765,134.1656166,16z/data=!4m3!3m2!1s0x354d8c2f5af21147:0xe265019e47693083!4b1?hl=ja
場所は室戸岬郵便局前の王子宮になります。

本日は大祭日。9時30分頃から神事が始まり、棒打ち、練、神輿が舞われます。
津呂.jpg

ちょーさいの掛け声と荒ぶる神輿は見ごたえがありますよ〜
posted by kujira at 10:09| Comment(334) | TrackBack(0) | 室戸のまち散歩

2015年09月26日

とんがり市の思い出できたかな?

楽しい9月の連休も終わりましたねもうやだ〜(悲しい顔)
連休中の室戸はよく晴れて行楽日和でした!
KC3Z0775.JPG

今回は連休中に開催されたとんがり市ではどんなことが行われていたか、写真で紹介したいと思います。

海の駅とろむでは、ミニクルージング体験が行われていました。
KC3Z0778.JPG
なんと、150円で1時間楽しめる!3日目は波が出て船がちょっと揺れましたがく〜(落胆した顔)
KC3Z0783.JPG

室戸岬、室戸世界ジオパークセンターでは地元の方々による出店で盛り上がりましたわーい(嬉しい顔)かわいい
KC3Z0767.JPG
KC3Z0776.JPG
KC3Z0768.JPG
KC3Z0773.JPG
自然の家さんの出店では、海の生き物やオカヤドカリとのふれあいもハートたち(複数ハート)

KC3Z0784.JPG
センターではウミガメちゃんもハートたち(複数ハート)

更にこの連休中には、吉良川町と室戸市の花火大会もありました。
KC3Z0763.JPG

本当に盛りだくさんでしたね〜
来年も皆さんに楽しんでもらえるように頑張りま〜すexclamation×2
posted by kujira at 15:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 室戸のまち散歩

2015年08月29日

飲みあるきまつり、今夜もやります!!

今夜(8月29日(土))も港の上飲みあるきまつりやってます!
KC3Z0718.JPG
KC3Z0719.JPG


11908046_754770397961309_215639877_n.jpg
この提灯があるお店が目印ですよ!


1日目より飲みあるきのお店が少し増えます!

出店ブースも9時までやります!
大工さんに風車作りでお土産を作ってみませんか?
KC3Z0722.JPG
占いコーナーではタロット占いのマーさんが占ってくれます!(私も占ってもらいました!)
KC3Z0721.JPG

そしてそして!バーチャルジェットコース―ター!これはやらなきゃ損ですよ!
KC3Z0723.JPG
か、体が勝手に動いちゃうっ!

11922065_754769144628101_1705084981_n.jpg

posted by kujira at 12:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 室戸のまち散歩

2015年08月08日

第2回!!むろと、港の上飲みあるきまつり

第2回!!むろと、港の上飲みあるきまつりが今年も行われますビール
ちらし.jpg

8/8(土)より、前売り券も発売開始!!
奈半利⇔室津港を結ぶシャトルバスも出ますので、ご利用ください。
ひらめき要予約ひらめき

左斜め下今年のお店はこちら右斜め下
のみあるき夏リスト.jpg
特製マップ地図.jpg
posted by kujira at 16:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 室戸のまち散歩

2015年07月31日

海洋堂フィギュアの「色つけ体験」&「ジオラマを作ろう体験」のお知らせ

夏です!毎日暑い日が続いています。
室戸にも夏休みを利用してたくさんのお客様が来られているようで、ガイドさんたちもフル活躍中です。

そんな中で、オススメ!
それはなんといっても、室戸世界ジオパークセンターです。
建物内、エアコンもしっかり聞いてますので、
外で活動した後なんかは、しっかり涼んで休憩がてら、
ジオパークについての発見を深められますよ。

そんな、室戸世界ジオパークセンター内で、
現在展示されているのが、
「海洋堂フィギュアで見る まがり博士と秘密の海」
詳しくは、こちら
当ブログでも紹介しました。
その時の記事がこちら

そして、なんと8月からは
海洋堂さんのフィギュア色つけ&ジオラマ作り体験が始まります!

予約優先。
空きがあれば、当日でも参加可能です!

夏休みの思い出に、宿題に。
どんどんご利用くださいませ。

『海洋堂フィギュアに色付けしませんか?』
オオグソクムシ、ニホンカワウソ、アカウミガメ・・・。
想像力を働かせて、世界に1つだけのオリジナルフィギュアを作ろう!
料   金/1,000〜1,200円
開 催 日/8月1日(土)〜10月25日(日) (毎週水曜日を除く)
開催時間/10:00〜、14:00〜
所要時間/30分程度

『海洋堂フィギュアを使ってジオラマを作ろう!』
あなたのアイディア次第で同じ素材を使っても、全く別の世界観が完成します!
料   金/1,500円
開 催 日/毎週土曜日、8月13〜16日、9月19〜23日、10月10〜12日
開催時間/11:00〜、15:00〜(各回定員5名)
所要時間/1〜2時間程度

ワークショップ開催日程 カレンダーはこちら
ワークショップ開催日程等 のコピー.jpg

お問い合わせ、ご予約先
室戸ジオパーク推進協議会
電話:0887-22-5161(9:00〜17:00)
posted by kujira at 13:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 室戸のまち散歩

2015年07月28日

夏のジオツアー、始まりました〜!

室戸ジオパークを満喫するためには、
ガイドさんと一緒に歩くのが一番です!
ジオツアー.jpg
現在、室戸岬と吉良川の街並み、そして佐喜浜の杉のツアーがプログラム化されて
たくさんのお客さんに楽しんでいただいています。

まだまだ、素敵なスポットがたくさんあるので、
あっちもこっちも皆さんにご紹介した〜いと、室戸ジオパークのツーリズム部会が
行っている「期間限定ジオツアー」。

夏バージョンが始まりました!

今回も3つのコースをご用意しています。
まだまだマイナーやけど、絶対ご満足いただけるツアーです。
ちょっとディープな室戸をお楽しみください。

@灼熱の台地を歩こうツアー
室戸の西側には階段状の地形「海成段丘」が広がっています。約12.5万年前まで海底だった標高約 180mの西山台地は、地元の人しか知らない天空から海を望むような大パノラマの絶景と、美味しい農作物にあふれています。真夏の灼熱の台地を歩いてみませんか?
【開催日】2015年7月26日(日)・8月2日(日) いずれも12:30から約2時間
【料金】2,000円 小学生1,000円 未就学児無料
【定員】2-15人
【お申込み締め切り】3日前の17:00
【お申込み】このページ下のツアーお申込みボタンからどうぞ。
【主催・お問い合わせ先】
室戸ジオパーク推進協議会(ジオツーリズム推進チーム)
電話:0887-23-1610(9:00〜17:00)
集合場所:新村遊歩道 駐車場 12:30

Aナイトツアー
太平洋に突き出た三角形の先端、室戸岬には日本一の光達距離を誇る灯台があります。美しい大海原の夕景色に続いて、室戸に夜の訪れを告げるこの灯台の点灯を間近で見たら、深海の地層でできた浜に降りてまったり散策。天気が良ければ満天の星空も楽しめます。
【開催日】2015年7月29日(水)〜8月8日(土) いずれも18:30から約2時間
【料金】2,000円 小中学生1,000円 未就学児無料
【定員】2-10人
【お申込み締め切り】3日前の17:00
【お申込み】このページ下のツアーお申込みボタンからどうぞ。
【主催・お問い合わせ先】
室戸ジオパーク推進協議会(ジオツーリズム推進チーム)
電話:0887-23-1610(9:00〜17:00)
集合場所:最御崎寺 駐車場 18:30

B港町散策ツアー〜「港の上」を歩く〜
大地が盛り上がり続ける室戸では、その度に港の底を掘り下げたため、宅地までの高さが数 m もある珍しい光景がみられます。かつて遠洋漁業で栄えた港町は、歩くも良し、食べるも良しののんびり素敵な時間が流れています。散策のあとには港で揚がった旬の新鮮な刺身をスペシャルランチで召し上がれ☆
【開催日】2015年8月18日(火)〜8月23日(日) いずれも10:00-12:30
【料金】2,000円(昼食付)  未就学児無料(食事なし)
【定員】2-10人
【お申込み締め切り】3日前の17:00
【お申込み】このページ下のツアーお申込みボタンからどうぞ。
【主催・お問い合わせ先】
室戸ジオパーク推進協議会(ジオツーリズム推進チーム)
電話:0887-23-1610(9:00〜17:00)
集合場所:室戸市役所 玄関前 10:00

いづれのツアーも申し込みはこちらへ
posted by kujira at 14:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 室戸のまち散歩

2015年06月08日

オサガメがあがりました。

高岡の大敷網に、「オサガメ」が入った。
という話を聞いて、行ってきました。

オサガメについては、こちら(ナショナルジオグラフィック)がおもしろかったです。

現存する世界最大のカメで、泳ぐのが超速くて、
甲羅も皮膚(?)で覆われてて、皮が柔らかい。

で、高岡にいたオサガメさんは、、、
オサガメあみ1.jpg

残念ながら、もう生きてはいませんでした。
網が巻きついていた様子から、おそらく、網に絡まって溺れてしまったのだろうと推測されます。
(ちにみにこの日は、オサガメさんのほかに、アオウミガメとアカウミガメもいて、
 あとタイマイがいたら室戸のカメ勢揃いだったそうです。)

人力だけでは動かせないので、クレーンを使ってひっくり返しました。

クレーン.jpg

背中もとってもきれい。

きれい.jpg

オサガメの中ではまだまだ小さい方なんだそうです。
大きくなったら、後ろに見えている青い水槽?2個分くらいまで大きくなるんだとか。

触ってみて、またびっくり!!

とっても柔らかい!!!
ヒレも甲羅もソフト〜な触り心地。
全部が皮膚で覆われているからなんだそうです。

裏側.jpg
裏側もきれいでした!

この柔らかさのために、水族館なんかで飼うことができないので、生態なんかもわからないことがたくさん残っているオサガメさんです。

お口の中は、怪獣みたいです。
口の中.jpg
でもこの、キバみたいに見えるのは、歯ではなく、とっても柔らかかったです。

オサガメさんは、クラゲを食べて生活しているらしく、
飲み込んだクラゲが逆流しないようにする役割を持っていると考えられています。

ほかのカメでも、喉から奥にはこれがあるらしいんですが、
お口の中からこれがあるのが、オサガメさんの特徴なんだそうです。

珍しいカメもいる、こんなに身近に。。。いや〜、室戸ってやっぱりおもしろいな〜と思いました!
posted by kujira at 00:00| Comment(3) | TrackBack(0) | 室戸のまち散歩

2015年05月30日

体験プログラム 自然体験 磯遊び!

5月30日に体験プログラムのひとつの自然体験(磯遊び)がおこなわれました!!
s-IMGP4531.jpg


s-IMGP4543.jpg

色々な生き物が取れたー!!
s-IMGP4541.jpg


見た感じウニっぽい
s-IMGP4532.jpg

最後はちゃんとリリース!お魚さんたちありがとございましたー!
s-IMGP4545.jpg

なおこの体験プログラムは龍馬パスポートがつかえます!皆さんの参加をおまちしています!
posted by kujira at 13:21| Comment(5) | TrackBack(0) | 室戸のまち散歩

2015年05月21日

電気自動車の充電できる場所〜高知県東部〜

ドライブに本当に気持ちのいい季節になりました。
電気自動車も徐々に普及しているようです。
「室戸だとどこで充電できますか?」
というお問い合わせも増えてきましたので、
2015年5月20日現在、室戸市観光協会で調べたものを載せておこうと思います。

高知県東部で電気自動車の充電ができるお店情報!
【室戸市内】
有限会社中野自動車:車種や年式により、充電できるもの、できないものがあります。
          お問い合わせください。
          ホームページ http://www.kochi-bank.co.jp/ksc/013/nakano.html
*中野自動車さんでは、レンタカーもやっています。
 今話題の「室戸まるごと旅行券(青券)」を利用可。これを利用するとなんと、半額でレンタカーできます!
旅行券おもて.jpg
詳しくは、こちらへ。


【安芸市内】
株式会社日産サティオ高知 安芸店:
          ホームページ http://map2.nissan.co.jp/c/h/TENPO/0582/090.html

高知三菱自動車販売(株)安芸店:
          ホームページ http://map.mitsubishi-motors.co.jp/dealer-search/showKyoten.do?hanshaCD=7802&kyotenCD=03&todofukenCD=39&jyudenKbn=0&menuRoute=6


変更等あるかもしれませんので、ご利用を計画される際には事前に直接ご確認ください。
posted by kujira at 11:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 室戸のまち散歩

2015年05月18日

キンメのしゃぶしゃぶ、本当に美味しい!今ならお得に!!

室戸は、西日本一の金目鯛の漁獲があります。
室戸の海底の地形が、いきなり深くなる事から、
深海魚である金目鯛がとっても近くで獲れるのです。

そんなキンメを地元グルメとして売り出そうと、
「むろと海野食の会」さんが取り組んだのが「室戸キンメ丼」。
すごく人気で、これを目当てに室戸まで来てくださる方も増えました。

そして、超A級ご当地グルメの第2弾として登場したのが、このキンメのしゃぶしゃぶ御膳です。
(キンメの煮付け御膳も同時にスタートしていますよ。)

きんしゃぶ.jpg

いや〜、お刺身にもキンメの焼き切りが、、、
今の皮と身の間に油の多い金目鯛。
表面をちょっと炙る事で、この上質の油がお魚全体に甘みを含ませ
これはもう、たまりません!

しゃぶしゃぶのお皿に乗っているキンメも、
「刺身で食べられるものなので、さっとくぐらせるくらいでいいですよ〜」
との言葉通り、新鮮です。

自分でしゃぶしゃぶする事も楽しく、
これでもか〜!というくらい、キンメをいろんな味で楽しむ事が出来ました。
満足満足!!

キンメしゃぶしゃぶや煮付け御膳、そして室戸キンメ丼の提供店は
こちらをごらんください。
キンメしゃぶ煮 .jpg


そして、今ならなんと、あの!
「室戸まるごと旅行券」を利用できるので、実質30%もお得に
キンメのしゃぶしゃぶを食べる事ができます!!

旅行券おもて.jpg
旅行券うら のコピー.jpg

チケット、まだ販売しています。
こちらから、お申し込みくださいませ!
posted by kujira at 16:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 室戸のまち散歩

2015年05月13日

室戸をお得に楽しむなら、これ!!「室戸まるごと旅行券」、絶賛販売中です。

今日本の各地で発売され、注目されているプレミアム付きの旅行券ですが、
なんと、室戸市内で使えるものが販売されています!

「室戸まるごと旅行券」
旅行券おもて.jpg

青券と赤券の2種類があり、それぞれ割引率も、利用できる場所も違います!
どこで使えるかは、こちら↓でご確認ください。

旅行券うら のコピー.jpg

体験・グルメで使える赤の券は、すでに対面販売分が売り切れています。
宿泊交通券(青券)はまだ、観光協会の窓口でも買うことができます。

インターネットでの販売は、まだ余裕がありますので、
ぜひぜひ、ホームページを覗いてみてください!

室戸をお得に楽しめるチケット、早い者勝ちです!ご利用ください。
posted by kujira at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 室戸のまち散歩

2015年04月18日

室戸世界ジオパークセンター もうすぐオープン!

2015年4月29日(水)に、
室戸世界ジオパークセンターがオープンします!

ジオセンターチラシ.jpg

そうです、私たち「室戸市観光協会」も
このセンターに事務所を置き、
ジオパークや観光、そして室戸市民の拠点となる施設となるべく
いろいろな準備を進めています。

ここに来れば、室戸やジオパークについていろいろな情報を仕入れることができるだけでなく、
人にも会える!
美味しいものにも出会える!!
それが全部全部合わせて、ジオパークなんです〜。
って、伝えたいですね。

そして、ここで知って終わりではなく、
じゃあ、実際にそれを見に行ってみよう〜!ってなるような、
そんな拠点施設に、
これからみんなで育てていきたいと思います。

まずはみなさま、一度足をお運びくださいませ!!

オープニングイベントについてはこちらをごらんください。
posted by kujira at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 室戸のまち散歩

2015年04月14日

2015年も「海のまつたけ御膳」やってます!(4/10〜5/10)

海のまつたけ御膳 のコピー.jpg

今年もこの季節がやってきました!!
トコブシです。
室戸では「ナガレコ」と呼ばれ、もっと短くなって「ナガレ」。
さらにちょっと語尾が変化して「ナガリ」と呼ばれることも。

毎年4月1日がそのナガレの解禁日。
室戸の老いも若きも、この日が近づくとそわそわと落ち着かなくなります。

「ナガレを切った断面が、松茸に似ている」ことから、
「海のまつたけ御膳」の名前がついたこの御膳。
室戸調理師会が毎年取り組んでいるもので、
今年も8店舗が提供しています。

今年は4月に入ってから雨が多く、
ナガレもちょっと少ないようですが
やっぱり美味しいもんです!
貴重なナガレをふんだんに使って、いろいろな楽しみ方ができる「海のまつたけ御膳」。
この時期に室戸に来るなら、絶対に食べてみてくださいね。

ちなみに、前日までの要予約となっています。

お問い合わせは
室戸市観光協会 0887−22ー0574まで。
*提供店舗についてお伝えしています。ご予約はお店の方に直接お願いします。
posted by kujira at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 室戸のまち散歩