2013年09月01日

安芸駅で鉄道の日のイベントがあります!

土佐黒潮鉄道の方がチラシを持ってきてくださいました!


安芸市にて、ごめん・なはり線 鉄道の日の記念イベントがあります!!


鉄道の日チラシ.jpg



鉄道の日 記念イベント

日時:平成25年10月13日  10:00〜15:00
場所:ごめん・なはり線安芸駅北側車両基地




10:30〜11:00  

ボランティア表彰・・・表彰&記念品の贈呈。
第3回フォトコンテスト・・・応募された写真の中から最優秀賞、優秀賞、佳作を決定。



11:00〜11:35  

1日駅長 委嘱状授与・・・2代目キャンペーンレディを迎えて1日駅長の委嘱状授与式を行います。
1日駅長 出発式・・・11:13、11:31の列車で1日駅長による出発式があります。

10:00〜15:00  

ちびっ子広場・・・ヨーヨー、わなげ、綿菓子にかき氷などあります。また、13:00からはキャラクターショーがあります!)
運転台見学、車掌放送体験・・・運転士さんの説明を聞きながら運転台に座って見学、車掌アナウンスも体験できます!
軌道モーターカー乗車体験・・・線路の点検・レールやバラスト等の運搬で使用する、普段は乗れない車両に乗車できます。            


《1回30分、全4回》10:00〜10:30、11:00〜11:30、13:00〜13:30、14:00〜14:30


車両洗車体験、車両説明、車両床下見学・・・洗車体験、車両説明、床下見学の3コースセットです。


《1回15分、全4回》10:30〜10:45、11:30〜11:45、13:30〜13:45、14:30〜14:45

車両綱引き・・・ごめん・なはり線車両(33トン)と綱引きができます。


《全2回》10:00〜11:30、13:00〜14:30

起こし機体験・・・運転士さんが普段使っている自動起床装置の体験ができます。どんなに熟睡していても目覚められるというこの装置、ぜひ体感してみてください!

11:45〜12:00   

ごめん・なはり線クイズ・・・ごめん・なはり線のクイズが出題されます。正解者には記念品のプレゼントがあるそうですよ!


13:30〜14:00

鉄道グッズ即売会・・・なかなか手に入らない鉄道グッズを販売しています。




こちらが会場の配置図です(↓)

鉄道の日チラシ裏.jpg



普段は体験できない体験&見学などもあり
お子さんから大人まで楽しめるイベント内容となっています。
ぜひお越し下さい(^v^)!
posted by kujira at 11:49| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2013年08月07日

住吉神社の夏祭りに行ってきました

昨日8月6日は港の上にある住吉神社の夏祭りでした!


住吉神社によるお祭りは
御祓い船(おんぱらいぶね)が有名で
もともとは旧暦の6月28日、29日に行われていた、
大漁祈願と住民の安全を願うお祭りです。


1602年、山内一豊が難破しそうになった際に
室津港に避難したそうです。
そして、航海の安全を思い、海の神様に守ってもらうために
室津の住吉神社ができたと言われています。

IMG_1277.jpg

このお祭りでは、
参拝すると、人型を刷った紙が渡され、
祓いたい箇所に印をつけ、年を書いて渡します。


夜になるとは約50個の提灯のついた きらびやかな船が進んでいたのですが、
このおんぱらい船で、先ほどの人型と、祭典で使用したもの一式を海に流すのだそうです。
これを船中大祓いと言います。

CIMG9767.jpg

提灯の明かりが水面に映っていて風情がありますね…☆

この日はちょうど大潮で、干潮に向かっていくところなので
しっかりと大海原に流れていくそうです。



↓以下、屋台の様子です。

私が行った時点では
まだ式典前という事で
まだ人数がまばらでしたが、
いくつかの屋台が出ていました^^


屋台の様子を撮影しようと、カメラを構えていると
後ろから「撮らしちゃおう!」と言う声が!


IMG_1273.jpg

男前ですね〜^^!


小さいたいやきも美味しかったです☆↓
IMG_1285.jpg










posted by kujira at 14:18| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2013年08月06日

室戸にドイツのジャズがやってくる!!

Image0001 (3).JPGImage0002.JPG

ジャズコァフライブルクがまたまた、室戸にやって来ます!!
題して、ジャズコァフライブルグ ジャパンツアー2013室戸公演。
前回が2010年だったので、3年ぶりのお目見えです。


はるばるドイツからやってきてのジャパンツアー。
ジャンルもジャズだけにとどまらず、ボサノバやポップなどもアレンジ。

静かに聞き入るコンサートではなく、
みんなで楽しく参加できる、賑やかなステージのようです。

言葉や文化の壁を超え、本物のエンターテイメントに
室戸で触れてみませんか?

日時:2013年8月30日(金)18:30開演 (18:00開場)
場所:室戸市保健センターやすらぎ夢ひろば
入場料:全席自由/大人2,500円(当日3,000円) 学生(小中高生)1,500円(当日2,000円)
    未就学児童無料
チケット販売場所
スリーエフ(室戸店、田野町駅前店、奈半利店、伊尾木店、庄之芝町店)、モンマートむろと、鍋島書店、シットロト。

主催:2013むろとジャズコァ実行委員会
共催:NPO法人夢創房室戸鯨迎の杜
   0887-22-2112(10:00〜16:00)
posted by kujira at 20:24| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2013年08月04日

アカウミガメ放流式が行われます!


ウミガメが産卵できるようにと いつも綺麗な元の海岸。
こちらの”脇地”(元小学校のすぐ近くにあるバス停前の浜)で元小学校による「アカウミガメの放流式」が行われます!!


日時:平成25年9月2日
集合場所:元小学校の運動場

目的:(1)生命の大切さ、尊さを学ぶ 
   (2)自然環境保護「元の浜をきれいに」への意識を求める。



日程:

運動場集合・・・9:10

放流式・・・9:30〜

1,はじめの言葉
2,校長先生の話・ウミガメの産卵の世話をしていただける方(山下さん)の紹介、話。
3,標語(模造紙へ書く)発表・・・各学年代表
4,放流・・波打ち際に横一列で
5,元の場所に集合
6,終わりの言葉



以前の放流式でも、赤ちゃんウミガメがよちよちと海に向かって行く姿を見られましたね!
まだ小さいウミガメが
波に押されてひっくり返ったりしながらも懸命に手足を動かせて海に向かう。


(↓去年の写真)
IMG_1966_R.jpg


そんなふうに一生懸命に生きている
命の姿を見守りましょう(^^)




IMG_1961_R-thumbnail2.jpg



この交流会の日以外にも、8/8から8/16の間でウミガメの放流体験ができます。
体験希望の方は、前日までにお問い合わせをお願いいたします!

お問い合わせ:元小学校 (0887)22-0471 fax兼用





posted by kujira at 12:25| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2013年08月02日

いよいよ室戸吹奏楽団のイベントですね!


室戸市で活躍している「室戸吹奏楽団」の皆さんが、夏のイベントを開催するということで、
ステージの予定など詳細のお知らせです!
今年の夏、楽団設立から3年目を迎えるという事です!

970017_355287327907250_1939614408_n.jpg



■日時
平成25年8月25日(日)
開場 13:00
開演 13:30


■会場
室戸市保健福祉センター
やすらぎ 「夢ひろば」


■入場料
一律 前売り¥500
   当日700円(全席自由)


■内容構成

▽第1部 クラシックステージ
演奏曲
Muroto as the earth〜大地と生命の躍動〜(室戸ジオパーク委嘱作品)
ザ・タイムズ ほか

▽第2部 企画ステージ
「“吹奏楽”で使われている楽器たちを紹介♪」
吹奏楽を知ってる人も!知らない人も!楽しめること間違いなし!!

▽第3部 ポップスステージ
演奏曲
ど演歌えきすぷれす
魔女の宅急便コレクション ほか


■チケット販売所
☆チケットの取り置きはこちらをクリックしてください☆

〜チケットは、こちらの店舗↓で販売中〜
室戸吹奏楽団 各団員
(以下室戸市内店舗)
シットロト
自然堂 a.k.a.亀ハウス
カフェMUL蔵
美容室HALno.933708933
季節カフェふらっと
ソルファ多田



■問い合わせ
メール murosui@gmail.com
お問い合わせ・チケット予約フォーム→http://55.xmbs.jp/murotosuisogaku-m.php?guid=on

■主催
 室戸吹奏楽団

■後援
高知新聞社/RKC高知放送/KUTVテレビ高知/KSSさんさんテレビ/NHK高知放送局
エフエム高知/高知県教育委員会/室戸市教育委員会/室戸ジオパーク推進協議会/高知県吹奏楽連盟




先日の鯨舟競漕では、”オイラの船300トン”を演奏するパフォーマンスで注目を集めていましたね(^v^*)
今回の演奏会では、クラシックや演歌の演奏を始め、
楽器を紹介してくれる企画など、
音楽の魅力が盛りだくさんの演奏会となっています!ぜひお越し下さい♪♪





posted by kujira at 11:49| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2013年08月01日

「のいちDEナイト」のポスターが届きました!

9月22日、のいち動物公園で夜のイベント
のいちDEナイトを開催するそうです!
のいち動物公園は、
香南市にある、高地県内でも有名な動物公園です。
のいち駅から徒歩20分程の場所に位置しています。

そんな「のいち動物公園」が、9月に素敵なイベントをするということでポスターをいただきました(^v^_)♪


%E5%86%99%E7%9C%9F-13.jpg




☆のいちDEナイト☆


〜開催日程〜


プラネタリウム:17:00〜20:00

キャラクターショー:1回目17:00〜、2回目19:00〜

高知工科大学 Spaca.Lab 協力による、プラネタリウムや、
のいち動物公園のキャラクター「カワウソのウズマキ マキコちゃん」、「ベスト・ドレッサーパンダのダンディ ダンちゃん」と、
ごめん・奈半利線の仲間達によるキャラクターショーが見られます!



このキャラクターショーは二回公演です。


動物達と一緒に、楽しい夜を過ごしませんか(^v^)?

ぜひお越し下さい!!
posted by kujira at 15:09| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2013年07月31日

安芸市で「第1回・全四国ご当地じゃこサミット」が開催されます!



室戸のお隣の安芸市でのイベントのお知らせです!
2013年10月12日、13日に「第1回・全四国ご当地じゃこサミットin安芸市」があります!



じゃこ2.jpg


(写真が見づらくてすみません;;)


開催日:2013年10月12日(土)、13日(日)
会場:高知県安芸市役所前 特設会場(野外テント)
時間:12日(土)10:00〜16:00←投票終了は15:00
   13日(日)10:00〜15:00←投票終了は14:00
店舗数:四国各地より10店舗(予定)


内容:全四国地域の「ご当地じゃこ料理」を一同に集め、模擬店で料理を提供する。
来場者には1食につき投票グッズを1個配付して、お気に入りの「ご当地じゃこ料理」に投票してもらうグランプリ形式とする。
模擬店は、原則、「ご当地じゃこ料理」をその場で調理する。
分量は来場者1組あたりが2〜3食楽しめるように料金は200円〜500円とする。






四国中の美味しいじゃこグルメが集結します!
四国のじゃこグルメのトップは一体どこでしょうか?
お好きなじゃこグルメにあなたの1票を…ぜひお越し下さい(^v^☆)!

※高知東海岸グルメまつり・安芸市商工フェアも同時開催されます!
posted by kujira at 14:44| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

モネの庭夜間開演2013

安芸郡北川村にあるモネの庭より、夜間開演イベントのおしらせです!




もね.jpg



モネの庭夜間開園2013

日時:8月17日(土) 17:00〜21:00
場所:モネの庭
料金:夜間特別料金 一般 500円/ 中学生以下無料 (17:00以降の入園)
   ☆夜間特別料金のため、クーポン等の割引券は利用できません。
   ☆17:00前に入園された方は、夜も当日券が使えます。
  


キャンドルアーティスト・藤岡さわさんがプロデュースするキャンドルが
水の庭を彩ります。

水の上に浮かぶ美しい睡蓮と、
キャンドルの柔らかい光が織りなす幻想的な世界を覗いてみませんか(^v^*)?
posted by kujira at 11:24| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2013年07月29日

夕涼み会(三高小学校)

27日の夕方、地元の方に「三高小学校で夕涼み会をやりゆうよ」と教えてもらったので、
遊びに行っていました〜♪
27日には、三高小学校の他にもいろんな所で夕涼み会をしていたようですね!


%E5%86%99%E7%9C%9F-7.jpg

アイス・やきとり・カレー・ビールなど、

子供達は友達同士で遊んだり、金魚すくいに夢中になっていました!



地元の大人たちもまた、子供達と同じように金魚すくいを楽しんだり、(一度に18匹も捕っている人もいました)
はたまた酒を片手に語り合っていたり(^^*)



%E5%86%99%E7%9C%9F-10.jpg

最近は蒸し暑い日が続いていましたが、
この日は涼しい風が吹いていたので、大変過ごしやすく楽しい時間が過ごせました^^
また来年も行きたいです♪
posted by kujira at 10:03| Comment(3) | TrackBack(0) | イベント

2013年07月17日

シットロト踊り

本日7月16日は、シットロト踊りの日でした!

IMG_0970.jpg


シットロト踊りは魚の供養と豊漁を祈る踊りで、
踊りを踊っている踊り子の方(↑)は、地元の漁師の方々です。
衣装が華々しいので、女性の雰囲気もありますね。
室戸市の漁業にゆかりのある場所を訪れ、
早朝から夕方までの間踊り続けます。
夏の暑い時期なので、なかなか体力を消費するこの踊り。
これを早朝の4時半から夕方4時半まで・・・さすがは漁師さんですね。




シットロト踊りの衣装はこんな感じ。
IMG_0966.jpg


浴衣に菅笠(すげがさ)、手甲(てっこう)、草鞋(わらじ)を身に着けています。
まず最初に目を引くのは、この菅笠ではないでしょうか。
ひとつひとつ手作りの猿が色とりどりに飾られています。

%E5%86%99%E7%9C%9F.jpg




去年の記事にもあったカメの菅笠を見つけたので撮影していると、
%E5%86%99%E7%9C%9F-2.jpg


「かぶったところを撮らせちゃろう!」
(↓)と言ってかぶってくださいました!優しいっ(^v^///)

%E5%86%99%E7%9C%9F-3.jpg


そしてこの菅笠、かなり重いらしいです。



移動の際には、菅笠はトラックで運ばれていました(↓)

しっとろと5.jpg


こちらは奈良師での様子。(↓)


IMG_0891.jpg


IMG_0956.jpg

IMG_0979.jpg



奈良師では、海を前に踊る風景が美しく、
撮影陣にも人気でした(^v^の)♪

IMG_0986.jpg


IMG_0975.jpg


IMG_0997.jpgIMG_1000.jpg
posted by kujira at 17:15| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2013年07月16日

ふるさと室戸まつり二日目

ふるさと室戸まつり二日目の昼は

「歌って走ってキャラバンバン室戸大会」が開催されていました

キャラバン.jpg




トップバッターにはまがり博士の助手さんが
特別なバックダンサーの皆さんと一緒にいらっしゃいました!

(↓)左・いおきトラオ君、右・たてだそらこちゃん

%E5%86%99%E7%9C%9F-61.jpg


(↓)左側の水のしずくのような顔をしているのが”深ちゃん”、右側の黒い髪が”まがり博士”

(深層水のイメージキャラクターの名前は、"深ちゃん”でした)


%E5%86%99%E7%9C%9F-59.jpg

わじきカッパ君
キャラバン9.jpg



あまりの可愛さにお客さんは大興奮(^v^)♪


「想像してたより・・・ダンスがキレキレでしたね〜」という感想をもらって嬉しそうな皆さん。

キャラバン12.jpg

確かに、こんなにふんわりした体にもかかわらず、ダンスのキレは目を引く物がありました。



キャラバン10.jpg


息ピッタリです。

キャラバン11.jpg


可愛い!
キャラバン14.jpg


(↓)帰るときにも、ふれあいを忘れず皆を喜ばせてくれました!!


キャラバン7.jpg




その後も、歌の上手な出場者の方々が、新しい曲から昔の曲まで披露していました

キャラバンC.jpg



聴いた事がない曲でも、楽しんで歌っている姿を見ると、見ている方まで楽しい気持ちになりますよね(^▽^*)〜♪


キャラバンB.jpg




さて、優勝は誰の手に・・・?

今回の歌って走ってキャラバンバン室戸大会の様子は
8月7日(水)13:55〜14:50にテレビ高知で放送されます!
再放送は8月7日(水)24:58〜25:53です。
ぜひご覧ください♪♪




キャラバンバンの会場の外では、出店が充実していました☆
キャラバン5.jpg



いつもの港景色もこんなに賑やかになっていました!
リャラ版.jpg






posted by kujira at 11:22| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2013年07月15日

鯨舟競漕

「2013ふるさと室戸まつり」が始まりました
14日の昨日は、9時から鯨舟競漕がありました。

開会式では、室戸小学校の生徒による太鼓演奏が披露されました。


%E5%86%99%E7%9C%9F-30.jpg










そして、いよいよレースが始まりました
最初の競漕は古式レースです。
当時と同じ形で舟を漕ぐという点が一般のレースと違います。
一般レースはオールを使って舟を漕ぎますが、古式レースではオールではなく櫓(ろ)で漕ぎます。
(この櫓、一度持ってみたのですがとても重いです)


KUZIRA1.jpg



さすが鯨舟の玄人とあって、舟の進みも安定していました。



こちらは一般レースの様子です(↓)



%E5%86%99%E7%9C%9F-24.jpg



メンバーによって、はちまきを巻いていたり、ポロシャツの色を揃えていたり




%E5%86%99%E7%9C%9F-25.jpg

↑の写真の「むろすいチーム」は、舟の先頭でトランペットを持った方が
「おいらの舟は300トン」を演奏をしていました。

室戸市民には馴染み深いこの歌。
客席からは手拍子や歌声が聞こえていました


%E5%86%99%E7%9C%9F-31.jpg


%E5%86%99%E7%9C%9F-20.jpg



そんな中、今回の鯨舟競漕で最速のタイムを更新したのは・・・

%E5%86%99%E7%9C%9F-19.jpg


土佐備長炭 窯元 炭玄チーム
でした!


驚くべき速さで舟を漕いで行ったかと思えば、いつのまにか帰ってきていました。

例年、国際連合チームが最速の記録を出していたのですが、
その恒例を破る展開となり
毎年鯨舟競漕を見に来ているという人は、
「何があるかわからんこれがおもしろいがよ〜」と楽しそうに笑っていました。







1988年から始まり、今年で今年の26回目の鯨舟競漕大会。
室戸の祭りとして非常になじみ深いイベントの一つですが、
今年の鯨舟競漕で最後になるという話があがっています。

その理由は、実行委員会の高齢化と実行委員を継ぐ人がいないことです。

こんな風に皆が盛り上がり、熱くなれるイベントが一つ減ってしまうかもしれないという事はなんとも寂しいですね。


posted by kujira at 10:58| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2013年07月13日

今年のシットロト踊りは…

毎年旧暦の6月10日の行われる室戸のお祭り「シットロト踊り」ですが、
今年は7月の17日(水)です。

シットロトについての詳細は、昨年のブログ↓をご覧ください。
http://kujiranosaezuri.sblo.jp/article/57301314.html

今年も朝早くから、男性たちのどこか色っぽい踊りが繰り広げられます。
時間割はこんな感じ。
シットロト.jpg

踊っては飲み、飲んでは移動し、移動しては飲み、飲んでは踊る。
そんなこんなで12時間!
おっかけるもよし、待ち伏せるもよしで、楽しんでみてはいかがでしょうか(^^ゞ

会場によっては駐車場がないところもたくさんあります。
公共ルールを守って、みんなが楽しめるように、ご協力をお願いします。
また、暑くなっています。熱中症などに十分気をつけ、水分をしっかり補給してくださいね。

雨天時の対応や、詳細は
高知県漁協室戸統括支所 0887-22-1211まで。
posted by kujira at 18:44| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2013年06月11日

絵金祭り特別展示

夏になると俄然見に行きたくなる、あの昔のおどろおどろしい、
でも、大人になってから見ると、なぜかちょっと懐かしい
絵金の絵がある
香南市赤岡町の絵金蔵では、
7月2日から絵金祭り特別展示が始まります。

普段よりもより、絵金の世界を楽しめる期間なのですが
何と言っても、楽しみなのは「第2回えくらべ展」!

そして、絵金蔵の夜間開館。
やっぱり夜見られるチャンスを逃してはもったいない!!

ってことで、夕涼みがてら、
また、室戸からの帰りに

是非、絵金祭りに行ってみませんか?

ekinn omote.JPG
ekinn ura.JPG



posted by kujira at 11:12| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2013年05月16日

むろとまるごとバーベキュー二日目



(一日目のバーベキューの様子は次回書きます)




むろとまるごとバーベキュー 二日目

佐喜浜・椎名・高岡・西山・崎山・吉良川・羽根、そして市長と室戸をまわるコースの8チームで分かれるツアーです。

当日朝、チーム別に話し合いが行われました。


%E5%86%99%E7%9C%9F.JPG


今回は8つある内の高岡ツアーについて紹介いたします。

高岡ツアーがまずはじめに訪れたのは高岡の漁港

ずらりと並んだタンクを前に、漁師の方が魚の説明をしてくださいました。(タンクとは、漁獲魚 を入れる水槽だそうです)
あがってきたばかりの新鮮な魚は、色艶がよく目が澄んでいます。

参加者は興味深そうに写真を撮ったり、タンクの中を覗いたりしていました。


そんな中、どこからか「ビタンビタン!」と何かが跳ねるような音が聞こえてきたので、漁港の奥の方を覗いてみると
そこには…




ウミガメがいました。
ツアー2.jpg







ビタンビタンという音は、ひっくり返ったウミガメがヒレをばたつかせている音だったようです。

参加者はすっかりウミガメに夢中で、
漁師さんは「ウミガメに全部もっていかれたちや〜」と笑いながら、ウミガメの説明もしてくださっていました。

予定していなかったウミガメの登場に、参加者たちは大興奮でした!


漁港の次は高知県海洋深層水研究所を訪れ、朝食をとりました。
ツアー.jpg
真っ青な空と海の景色のなかで食べるお弁当は最高で、

参加者は皆「癒される〜」とのんびりしていました。

朝食を済ませた後は、
コンブの培養・アワビの飼育について話をうかがいました。
ツアー6.jpg
水槽ごとにコンブの大きさが違っていて
並んだ水槽を眺め、コンブの成長過程を見ることができました。

ここで飼育されているアワビの殻は鮮やかな緑色をしているのですが、
その理由は餌がコンブだからだそうです。

アワビの殻の色は、それまでに食べたものに左右され、
こちらのアワビは昆布を餌にしているため、緑色になっているということでした。面白いですね!!
写真3.JPG

次は室戸海洋深層水株式会社に行き、塩の生成についてお話を伺いました。
低温で加熱することによって、海洋深層水の成分のバランスを保った
こだわりの塩が出来上がるそうです。
ツアー3.jpg

塩ができるまでのお話は興味深く、塩にかける情熱を感じられました。

室戸海洋深層水株式会社を後にして、
最後はニューサンパレスで”炙りコンフィ”の試食会を行いました。


ツアー7.jpg

塩加減が薄い物から濃い物まで 4つの塩味に分かれた炙りコンフィを試食し、それぞれに意見を言っていくというものでした。


開発者が買い手の視点を感じ、
よりよい商品を作るために熱心に話し合っていました。

話し合い事体はとても楽しく、パッケージの話から食べ合わせの話など様々な意見が飛び交っていました(o^-^o)

炙りコンフィの商品化が待ち遠しいですね♪




室戸の風や波の音、美しい景色、さらに美味しい食べ物に癒され、


室戸という土地を知っている人も初めての人も、五感で室戸を感じられるツアーでした!




ツアー9.jpg
posted by kujira at 17:08| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2013年04月27日

本日から、とんがり市開始!!

非常に心地よいお天気で始まりました、とんがり市の情報第一弾をお知らせします(^O^)/
室戸岬慎太郎像前芝生広場が賑わってきました。
DSCN1350.JPG
地元の素材を利用した各団体の出店もたくさんあります。
こちらの店舗は、やきとり屋さん。美味しそうな匂いが漂っています。
DSCN1363.JPG
こちらはかわいい素材を使ったハンドメイドのアクセサリー雑貨屋さんです。
女子の心をくすぐりますねぇ。
DSCN1358.JPG
吉良川町からは、土佐備長炭で焼いたみたらし団子や備長炭小物を販売中。ジオの恵みの代表格です。
DSCN1364.JPG
くろしおくんの登場〜!!さっそく子供たちに囲まれています。
DSCN1344.JPG
4/27〜4/29は物産市やミニクルージングなどメインイベント、5/5はカフェ♡オン・ザ・ロックを開催します。海の駅とろむからシレストむろとまでのシャトルバスも運行していますので、皆さまお誘い合わせのうえ、ぜひお越しくださいませ。
posted by kujira at 15:49| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2013年04月16日

第4回室戸とんがり市

今年も開催します室戸とんがり市〜(^O^)/
4/26〜5/6まで室戸岬中岡慎太郎像前芝生広場にて行います。
地元食材を利用した食べ物市やジオガイド、クルージングなど内容盛りだくさんでお届けします。
詳しくはコチラをご覧ください。
室戸とんがり市color1buroguyou.jpg
とんがり市チラシ裏.jpg
今回は、無料シャトルバス(海の駅とろむ⇔室戸岬⇔シレストむろと)が運行しますので是非ご利用ください。
とんがり市時刻表おもて.jpg
シャトルバス時刻表(裏面)0001.jpg
皆さま、お誘い合わせのうえ是非お越しくださいませ。お待ちしておりますm(__)m
posted by kujira at 10:15| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2013年04月10日

ひらめきミニライブ・室戸マルシェがあります

今週末の4月13日、14日に開催されるイベントのチラシをいただきました!
音楽演奏があったりマッサージがあったり楽しそうなイベントですね。

〈ひらめきミニライブ〉
◎開催日:4月13日(土)午後6時30分から
◎参加費:1,500円+IDオーダー制(お子さんは無料)


〈室戸マルシェ〉
◎開催日:4月14日(日)午前10時〜午後4時予定


イベントについての詳しい事はこちら→問い合わせ先:洋平(090-6495-4944)
       室戸市室戸岬町1848



Image.JPG


ぜひご参加ください^^!
posted by kujira at 11:22| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2013年04月09日

シロクマ楽団と隧道カフェ

大人気のイベント、隧道カフェが安田町で今年も開催されます!

siroku.jpg

◎開催日:4月19日(金)午後6時から
◎場所:「エヤ隧道」高知県安芸郡安田町別所(北寺の川向え)
◎チケット:1,800円ワンドリンク付き
◎チケット販売先:道の駅「田野駅屋」(0887-38-7820)
◎問い合わせ先:中芸観光協議会(0887-38-3306)


国重要文化財の魚梁瀬森林鉄道遺産のひとつ、安田町の「エヤ隧道」。

明治44年に建設された石積みのトンネルは、102年経った今でも、石工の技術を触れることができます。
そんな「エヤ隧道」でジャズと産業遺産の趣を感じませんか?

sirokuma.jpg

演奏は湘南を中心に全国各地で活躍されている「シロクマ楽団」。
ホールコンサートから学校や介護施設などで活動されています。

生のジャズと自然の石積みだから、音響は抜群!
ぜひぜひ楽しみにお越しください!
posted by kujira at 10:50| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2013年02月02日

第38回室戸市春の観光びらき

遅くなりましたが、観光びらき、いよいよ明日です(^O^)/

コピーH24_春の観光びらきタイムスケジュール20001.jpg

楽しいイベント盛りだくさん!
室戸らしさあふれる、おいしいものも大集合!!

ぜひぜひ、2月3日(日)は、室戸岬にお越しくださ~~い(^O^)/

36回観光びらき.jpg
posted by kujira at 01:42| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント