2013年09月20日

なかなか見れない”だるま月”の風景


以前のブログで「ビシャゴ岩の前にウミガメ現る!」というものを更新していましたが、
この記事でウミガメの写真を提供していただいた方が、
またまた素敵な写真を提供してくださいました!


今回の写真は、なんと・・・







だるま月.jpg






だるま月の写真です゚+.(ノ。’▽’)ノ*.☆゚・:*☆

早朝5:20ごろ撮影されました。


撮影者の方によると、

朝日の写真を撮ろうとしてふと海の方を眺めていた時
海面に月が沈んでいるのを見つけて
これはチャンスだと思い
慌ててシャッターを押したのだそうです。







だるま月が見られるのを待ち望んでいる人は多く、
月に一度の満月の日を狙って
いざ だるま月を撮ろうとしても
天候に恵まれないこともあるので
綺麗な形のだるま月を撮影するのは非常に難しいのだとか。



めったにない瞬間を狙い撃ち、
こんな風に美しく切り取れるのは素晴らしいですね(*´∀`)ぴかぴか(新しい)

写真提供ありがとうございました!











 
posted by kujira at 17:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 岬路

2013年09月02日

ビシャゴ岩の前にウミガメ現る!

カメ.jpg






この写真は、室戸岬にあるビシャゴ岩の前で撮影されました。


ここまで近くに寄ってウミガメを撮影できるなんてすごいですよね!!






8月30日の早朝5:40頃、


岬に来て、雲の写真を撮ろうとしていた方が偶然見つけたそうです。


撮影した方の話によると
その時ちょうど波がひいていたので、
波の様子を見ながら浜の方に降りていき
海を眺めていたそうです。


すると、岩と岩の間に小さな膨らみがあったので
はじめは「誰かが海に潜っているのかな?」と思っていたそうですが、
よく見てみると




3匹のウミガメが、ぷかぷか〜 と泳いでいたそうです。

ウミガメ達は、しばらくの間 釣り場のへこんだ所にいたので
ちょうど海面から顔を出した瞬間を撮ったそうです。






長年室戸にいて、こんな光景は初めて見たということでした。


「ひょっとしたら、知らん間にカメが餌場にしちゅうかも分からんね」
とおっしゃっていました煤i*´□`)また一つウミガメスポットが…!?


写真を提供していただいて、ありがとうございました!
室戸は自然に恵まれていると改めて実感する一枚でした!


posted by kujira at 09:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 岬路

2013年03月25日

みさきの花だより@

室戸岬はただいま春の花が満開となってまいりました。先日撮影したものを紹介します。
まずはジロボウエンゴサク。遊歩道や国道の脇などあちこちに咲いてます。
DSCN1244.JPG
続いてはイワタイゲキ。岩場に丸〜くブーケのように咲いています。
DSCN1256.JPG
こちらはルリハコベ。ちっちゃいですが非常に綺麗な色合いの花です。
電話でのお問い合わせも多いですね。
DSCN1235.JPG
まだまだ色々な種類が咲いてます。つづきはまた今度ご紹介します。
お楽しみに〜(^O^)/
posted by kujira at 12:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 岬路

2011年12月10日

シオギク

シオギク(潮菊)は、キク科の多年草で、全国的には高知県東部と徳島県南部だけに分布している珍しいキクです。室戸岬は、全国でも屈指の群生地で、海岸線のあちらこちらに咲いています。

11月から12月初旬にかけて開花します。

今年は、今が見頃です。

IMG_6120_R.JPG



IMG_6292_R.JPG



IMG_6293_R.JPG



IMG_6294_R.JPG



IMG_6295_R.JPG
posted by kujira at 12:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 岬路

2011年06月24日

ハイビスカス

ハイビスカスが咲き始めました!!!

室戸岬の先端にある坂本海岸の国道、通称ハイビスカスロードに
ハイビスカスの花が咲き始めました。

IMG_3638_R.JPG



IMG_3636_R.JPG

ここ2,3日蒸し暑く夏らしくなってきたなと思ったら、一輪、
また一輪と花開き始めています。


IMG_3637_R.JPG


IMG_3639_R.JPG

ここ室戸では、この時分から秋にかけて南国らしい風情を醸し
出してくれます。
posted by kujira at 17:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 岬路

2011年03月30日

ハマダイコン

ここしばらく暖かい日が続いています。
岬周辺に、ハマダイコンの花が咲いています。

IMG_3406_R.JPG



IMG_3407_R.JPG



IMG_3410_R.JPG



IMG_3409_R.JPG
posted by kujira at 15:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 岬路

2011年01月05日

初日

あけましておめでとうございます。本年も、室戸観光よろしく!

1月1日室戸岬の初日

今年は、あいにくの天候、心配しながら室戸岬まで行きました。

案の定、曇り空。

例年なら室戸岬周辺の国道は県内外の車で、
いっぱいになるところ、空きスペースが所々にあり
ちょっとさびしい光景でした。

肝心の初日は、待ったかいがあり雲の合間から、
輝かしい新年の幕開けとなりました。



IMG_2965_R.JPG

うっすらと海上にかかる雲の上が赤くなり始めた。


IMG_2966_R.JPG

もうそろそろかな


IMG_2969_R.JPG

観光客のみなさんも巌の上でじ〜っと待ち望んでいます。


IMG_2970_R.JPG




IMG_2971_R.JPG

やっと本体が見え始めました。


IMG_2980_R.JPG

雲の合間から初日拝顔!!
周囲から歓声!!!!


IMG_2981_R.JPG


IMG_2987_R.JPG

“今年も、たくさんの方が室戸を訪れますように”


IMG_2992_R.JPG

初日を浴びた中岡慎太郎もどこかしら誇らしげ!


IMG_2994_R.JPG

☆ 来年は、みなさんも是非室戸岬の初日を!

              お待ちしています。

posted by kujira at 09:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 岬路

2010年12月09日

高知大学貫歩

高知大学の恒例行事、高知(高知大学キャンパス)〜室戸(室戸岬中岡慎太郎銅像前)間

約90qを夜を徹して歩くという過酷なレ−スです。

もともと、高知大学空手道部が部員の心身の鍛練のために始めた行事ですが、

今では一般者も含め500名を超えるイベントとなっています。

今年は、第50回という節目の年でもありました。

室戸市観光協会は、毎年、この青年たちの祭典を応援しています。

☆ 午前9時スタート! 一路室戸岬へ
ゴールを待ち受ける準備もできました。

IMG_2800_R.JPG

☆ 午後7時過ぎに室戸岬ハイビスカス通りを通過中のトップウオーカー


IMG_2803_R.JPG

☆ 午後7時34分トップゴールです。

IMG_2806_R.JPG

☆ トップには、観光協会から記念品が渡されました。ちなみに、この賞品は、
  50回を記念して50位の方にも渡されました。

☆ 暗闇の中を友達と励ましあって行進中

IMG_2810_R.JPG

☆ 翌日、タイムアウト(午後3時)間近かになってきて痛む足を仲間に支えられながら、ひたすらゴールを目指して

IMG_2813_R.JPG



IMG_2817_R.JPG

☆ いよいよゴール

IMG_2818_R.JPG

☆ も〜立てません〜

IMG_2819_R.JPG

☆ やった記念品ゲット!!

IMG_2822_R.JPG



posted by kujira at 09:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 岬路

2010年12月02日

しおぎく

室戸岬では、今、しおぎく(潮菊)が満開です。

しおぎくは、四国南西部に分布しているキク科の多年草。

特に、室戸岬はしおぎくの群生地として有名。


IMG_2750_R.JPG

小さなかわいらしい花を咲かせています。

IMG_2763_R.JPG



IMG_2756_R.JPG


そばには、よく似たアゼトウナ(畔唐菜)という花も咲いています。

IMG_2741_R.JPG


しおぎくとアゼトウナが仲良く揃い踏み


IMG_2751_R.JPG


IMG_2752_R.JPG
posted by kujira at 20:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 岬路