こんにちは

今日の室戸は梅雨が終わったかのような青空が広がってま〜〜す

今週末に室戸で行われる「食のキャラバン」というワークショップの第一回目のお知らせです



「救荒植物」という言葉はご存知でしょうか

食べ物が大量にあふれ、便利になった今の時代にはあまり聞かなくなってしまいましたが、江戸時代には飢饉など食料が不足した時の代用食料として「救荒植物」、いわゆる山菜についてずいぶん研究がされていたようです。
いまでも高知県は、イタドリ、タケノコ、ハマアザミ、フキなどなど海・山・野の植物の食文化が豊かに残る土地ですよね

今回のワークショップは、室戸の大地と植物にスポットを当て「食文化観光」という新たな価値を生みだそうという試みでもあります

室戸の植物資源を使った「ジオ寿司」のお食事会もありますよ


参加申し込み・詳しい内容など、
こちらまたはTEL・FAX・メールで下記までお問い合わせの上お申し込みください。
高知工科大学研究連携部社会連携課
TEL 0887−57−2025
FAX 0887−57−2026
E-mail org@ml.kochi-tech.ac.jp
告知が遅くなってしまいましたが締切 6月29日 月曜日となってます

高知工科大学香美キャンパス、室戸市役所からバスもでます

みなさんも室戸に秘められた食文化観光を体験してみませんか
posted by kujira at 12:38|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
イベント